ブログ
2020年 10月 6日 おすすめの勉強法②
成城学園前駅北口校担任助手2年田中小雪です!
今日はおすすめの勉強法を2つ紹介します!
①複数の参考書の情報を1冊に書き込んでまとめる
受験本番、直前に何冊も参考書を見返す時間はありません。
複数の参考書を使っているひとは他の参考書に載っている情報を1冊の参考書に書き込み、”最強の1冊”を作ると良いです!
実際に私は社会科目で参考書を計6冊使ったのですが、用語集に載っている細かい知識もお気に入りの1冊に書き込んで使っていました。
②お風呂時間を活用する
私は受験生時代、湯船につかりながら英文を音読したり、暗記科目を頭に思い浮かべて復習したり、合格した自分のイメトレをしたりする時間に使っていました。
お風呂くらいゆっくり勉強のことは忘れてリラックスしたい…と思うひとも、たまには気分転換にお風呂で勉強するのもおすすめです!
とはいえ1番気になるのは他人の勉強法よりも
今の自分の勉強法が本当に自分に合っているのかどうか、このままこの勉強法でいいのかどうかではないでしょうか?
その答え合わせに使うことが出来るのが、模試の結果です。
私は成績が上がっていればその勉強法で続けてみる、
下がっていれば見直して改善してみるようにしていました。
東進生は2か月に1回のスパンで模試を受けるので、模試ごとにしっかり勉強法を確認できるのが強みです!
直近の東進模試は10月25日の全国統一高校生テストです!
これは誰でも無料で受けられる模試なので、ぜひチャレンジしてみてください!