ブログ
2013年 12月 2日 お気に入りの勉強場所と勉強のお供である飲食物No.6
こんにちは、3年生の神原です!
12月に入って、高3生はセンターまで残り1か月半くらいになり、高1・2生は東進では全員が正式に学年が上がりました。
どの学年の人もここで気持ちを切り替えて頑張っていきましょう★
それでは、今日も引き続き同じテーマです!
私のお気に入りの勉強場所はもちろん東進ですが、他にもお気に入りの場所がありました。
それは、朝の図書館です!朝の図書館は受験生が多くいて、自分も朝から気合いが入りました。
また、朝日を浴びることで元気をもらえる気がしました(^○^)笑
朝は気持ちも頭もスッキリしているので、朝早くから勉強することは本当にオススメです!
続いて勉強のお供の飲食物ですが、私はアルフォートを勉強のお供にしていました。
アルフォートはチョコとクッキーの部分の絶妙なバランスと、クッキーがあることでお腹にたまるので、大好きで常備していました。
また、受験当日の際のお供は、さけのおにぎりとわかめおにぎり、あとは母親が作ってくれたおかずでした。
これに大きな意味はないのですが、私はセンター試験の時にこの組み合わせでお昼ご飯を持っていっていて、センター試験で実力を発揮することが出来たため、受験当日はいつもこの組み合わせで行っていました。
少しばかばかしいような気もしますが、「自分は絶対出来る!」と落ち着かせることは受験当日は非常に大切だと思います。
今自分のお供がある人は受験当日も是非持っていって、気持ちを落ち着けましょう♪