ブログ
2017年 10月 29日 ついに今日は全国統一高校生テスト
こんにちは!
早稲田大学教育学部2年、田中龍之介です!
せっかくの決戦の日はあいにくの雨でしたね、、。
受験生の皆さん、自己採点の結果はどうでしたか?
うまくいったところ、行かなかったところあると思いますが、どちらにせよそこからまた一歩踏み出す必要があります。
今回うまくいっていてそれが何回も続いているのなら、その分野のセンター試験レベルの対策は十分かもしれません。
そんな方には「レベルの再設定」をお勧めします。
もっと自分の志望校とセンターレベルの間にあるものを受けていく必要があります。
もちろん第一志望校の過去問も11月末には終えられるようにコツコツ進めていきましょう!!
あんまり点数が振るわなかった皆さん、、
こんな事で落ち込んでいてはいけませんよ!!
150点を超えた皆さんはセンター過去問、志望校の試験対策を進めていきましょう!
「そこまでとれなかったよ、、、」というみなさんは苦手な大問や分野を洗い出し、何からやるかの優先順位を立てましょう!
苦手な大問や分野を重点的にケアすることで効率的に得点を上げることができます!
うまくいった人も、行かなかった人も、試験に慣れてきたら時間制限をつけて演習を行うようにしましょう
低学年のみなさんはどうでしたか?
はじめてセンター試験本番レベルの試験を受けたか人もいたかと思いますが、あれが本番に皆さんが解く問題です。
高校2年生は来年3月31日には英語は完成させましょう。
そのためには1月のセンター試験同日体験受験、12月のセンター試験本番レベル模試を受験して毎回しっかりとした学習計画を立てていく必要があります。必ず毎回の模試を1つの目標としながら100%受験するようにしましょう!
確かにまだ範囲やってないから、、自信ないから、、とさけたくなる気持ちはわかりますが、もしも模試を受けなかったら自信をつけたり範囲をやりきる時期の計画が立たなくなってしまいます!
低学年こそ知識を積み上げ、受験生で真に教養となるような学習効果を出せるよう今から戦略を立てましょう!
⁽せっかく1年間も勉強するのにそれが「受験のためだけ」も知識というのはもったにないですよね。⁾
それでは皆さん、一緒に頑張っていきましょう!!!
では!