ブログ
2015年 2月 24日 もし今と違う学部を選ぶならどこ?No.4
こんにちは、担任助手4年生の神原です。
今日のブログのテーマも昨日に引き続き、「もし今と違う学部を選ぶならどこ?」というテーマでお話ししていきます!
私は今、早稲田大学の文学部に通っています。
文学部を選んだ理由は、早稲田大学にどうしても通いたくて、合格したのが文学部だけだったからです(^_^;)
大学4年間通っていて後悔はありませんが、どうせならこの学部も受けておけばよかったという学部を2つ紹介します。
①国際教養学部
この学部を選ぶ理由は、原則として1年の留学が必須で、通常の授業も視野を海外まで広げ学ぶことが出来、また私の好きな英語で授業を行うことができるからです。
私は大学4年間のうち2回短期留学をしていて、就職活動を終え、卒業を目前にした今も「自分の興味がある分野をとことん突き詰めておけばよかった」という思いがあるので、受験生に戻れるならば、国際教養学部も受験したかったなぁと思います。
国教のフリーダムな雰囲気も好きですね~
②政治経済学部
学力と関係なく選べるならば(笑)、政治経済学部を選びます。早稲田の看板学部の1つですね。
ですが、理由は看板学部であるからではなく、政治経済、特に経済を学ぶことが出来るからです。
高校生の時の政経の授業で、経済の中でもお金の流れを学ぶことに興味を持ちました。 大学では社会学を専攻していましたが、その中でも消費社会学に興味を持っていました。また、就職活動を終えてから、入社までの勉強では、お金の流れについて勉強するときが一番楽しかったです(^^)
余談ではありますが、政経の友達は頭が切れる子が多くて、話していて楽しいです!
将来の夢を持っている人は、その夢に向かって頑張ってほしいですし、将来の夢がまだ分からないという人は、「自分が何をしていたら楽しいか」、ある程度直感を大切にしていってほしいなと思います(^O^)
大学に通うのは、おそらく人生で1回だと思うので、悔いの残らないように、じっくり考えて選んでみてください!
~校舎からのお知らせ~
◇新年度招待講習の申込み絶賛受付中!
今なら2講座無料で受けられます^^☆