ブログ
2014年 10月 6日 オススメ☆リフレッシュ方法 No.6
こんにちは、担任助手4年生の神原です(^^)
午前中は台風がひどかったですが、休校になった学校も多く、勉強時間を確保できたのではないでしょうか??
台風一過でお天気も良くなり、気分も晴れやかになりますよね!
さて、本日も引き続きリフレッシュ方法についてお伝えします♪
私のリフレッシュ方法は3つです。
①友達とご飯を食べる
私の受験生時代の至福の時と言えば、ご飯を食べるときでした(笑)
毎日東進に通っていたので、校舎の周りにあるコンビニのメニューはほぼ制覇したと思います!
ご飯を食べながら、友達と普段の受験勉強の相談をしたり、他愛もない話をして、気分転換をしていました(^O^)
他のスタッフも言っていましたが、受験中友達の存在はとても大きかったです。ご飯を食べるスペースでの友達との出会いもあるので、ぼっち飯を怖がらず東進で食べてみるといいかもしれません!
②音読する
受験生はいかに勉強時間を確保できるかで合否が決まると言っても過言ではありません。
たとえ一分でも無駄にしたくないという思いから、私は好きな教科の英語の音読をしていました。
特に語学は目だけで勉強するものではないと考えています。
音読することで、口(声)と耳と目を使うのでより覚えやすい、理解しやすいと思います!
③資料集を見る
私は世界史選択だったのですが、世界史がとても苦手でした。
歴史を理解することが苦手だったので、文章で覚えるのではなく、絵や写真で覚えようと考え資料集を使って勉強をしていました。
テキストは文字が多くつまらないですが、資料集なら行ったことのない国の綺麗な写真や歴史上の偉人がこんな顔をしていたんだ!という新たな発見があって面白いです!
受験生は特にこの時期不安になると思いますが、勉強に対する不安は勉強することで解消するしかできません。
リフレッシュすることはいいことですが、メリハリをつけて休憩、勉強をするようにしましょうね♪
☆校舎からのお知らせ☆
全国統一高校生テスト(10/26)のお申込はこちら↓↓
全国統一中学生テスト(11/2)のお申込はこちら↓↓
特別公開授業のお知らせ↓↓
10月30日(木)19:00~ @成城ホール 慎一之先生(英語)