ブログ
2017年 6月 7日 センターの勉強について②
こんにちは担任助手3年の伊藤です。
今日から梅雨入りのようですね~
じとじとしたいや~な季節ですが心はすっきりとがんばっていきましょう!
さて今日はセンターの勉強について話していきたいと思います
そもそもですが、高3のこの時期にセンター試験の演習をするのはなぜなのでしょうか、というところから考えてみましょう。
センター試験は「大学に入学を志願する者の高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することを主たる目的とするものであり」(大学入試センターより引用)とあるように基礎学力の判定を目的とするものです!
つまり
センター試験が解ける=基礎学力が完成されている
ということを示すわけです。
ということを踏まえると、
センター試験をこの時期に解く理由は
センター試験を演習することを通じ、基礎学力が身についていることを確認するとともに、弱点になりうる分野を洗い出す
というところにあります。
つまりセンター試験の演習は国公立志望の人だけに限らず、私立志望の人であっても十分に演習していく必要があるのです。
今まで「自分センター試験使わないしいいや…」と思っていた人!!!
基礎の完成は志望校がどこであれ必要ですよね!!
今まで「センター試験は必要だからやらなきゃ…!」と思っていた人!!!
あらためて基礎の完成のために必要なことなんだ!!と思って演習してみてください
センター試験の演習をどんどんやっていきましょう!!