ブログ
2017年 6月 8日 センターの勉強法について③
青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科1年の佐名川拓実です。
あと219日後に迫ったセンター試験。
遠いようであという間に来てしまいます。
さぁそこでなにを対策すればいいか。
特に英語と国語について話していきたいと思います。
まず英語。この時期の受験生にありがちな悩みが時間が足りない。
そんな人いませんか??
ではなぜ時間が足りなくなるのか・・・
自分はあるビジネス英語の先生に言われたことをなおしたら少しずつ早くなりました。
それは単語力。ただ単語を知ってるだけでは単語力はまだまだです。
その単語を見たら考える間もなく意味が頭の中でわかるくらいになって初めて単語力が付いたことになります。
そのくらい単語をしっかり勉強してほしいです。
あとはよく言われると思いますが後ろから読まないこと。
この2つさえできれば自然と早くなります。
次に国語
意外と国語はセンター試験でも点数に差が出てしまう教科です。
しかしすぐできるようにもなりません。
授業で先生が言ったことを忠実にやりましょう。
そうしたら少しずつでも点数はあがっていきます。
そこで!!いますぐでも点数が上がるかもしれない方法が一つ。
それは漢字です。一問2点だしとなめてかかると痛い目をみます。