ブログ
2017年 7月 26日 センター過去問の勉強法④
こんにちは!
暑いですねー!
絶賛テスト期間中の担任助手3年早稲田大学法学部の伊藤です!
テスト勉強で毎日毎日みなさんと同じように勉強漬けの日々を過ごしてます…!一緒に頑張っていきましょう!!
さて、今日はセンター試験の過去問の勉強法についてです。
僕は受験生の時私立文系志望でした。受験生の5月頃に僕が思っていたことは
「センター試験とか入試で使わないし…」
ということでした。
読んでくれている人たちの中にもそういう人いるのではないでしょうか?
しかし、そうではないのです。
ただ単にセンター試験の点数を上げるためにセンター試験の過去問をやっているわけではないのです。
それではなぜやっているのか…?
それは基礎の徹底です。
センター試験の問題というのは基礎を固める為にとてもいい問題たちなのです。
センター試験の過去問をやる時にも是非意識してやってみてください!それだけで効果は何倍にもなるはずです。
今やることいっぱいあって本試験一回分やる時間が惜しい人もいるかと思います。その人たちはぜひ大問をピックアップしてでもいいのでやりましょう!それだけでも存分に効果は出てきます!
勉強する上で一番大切なのは「なぜ今自分がこの勉強をしているのか?この勉強をすることでどのような力がつくのか?」を自分で把握して意識して勉強していくことです。
勉強量だけではなく、質にもこだわった夏休みと言えるような勉強をしていきましょう!