ブログ
2016年 5月 7日 ワタシの勉強法~数学編~
ここ最近、ぽかぽかしてきてほっぺがとろけそうになってきましたね(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
というわけで、みなさんこんにちは!
早稲田大学に通ってる1年担任助手の田所です☆
本日は、 ワタシの勉強法~数学編~ です。
個人的に、数学は暗記が少なく応用が多いと思っています。
たとえ公式を丸暗記したとしても点数に結びつかないです。。。
なので、公式を使えるようにならないと意味がありません!!
そのためには演習をたくさん積んでどの場面でどの公式が使うかというのをカラダに染みこませましょう!
やる問題は簡単でかまいません。手を動かすことに意味があると思います。
ある程度、わかってきてきたら1題30分くらいの問題にもチャレンジしてみましょう!
最初はなかなか手も動かないと思います。ですが、解説をじっくり読んで何度もその問題を解いて完璧な答案が作れるように頑張りましょう。
あと、1つの問題で複数の解法が存在するときがあるのですが必ず全ての解法で解けるようにしましょう!
これをすることによって、数学をやる上で大切な発想力を養うことができます。
数学は、なかなか点数に結びつきません。
個人的に、「勉強量と点数が比例」するのではなく「ある程度勉強を続けていると、ある日階段を上ったかのように視界が開ける」といった印象があります。
なので、しばらく辛抱が必要な科目だと思います。
ですが、それでこそ出来るようになったときの爽快感はすばらしいものだと思います。
僕は受験生を全力でサポートしていくので
どんどんどんどどんと頼ってくださいな(๑˃̵ᴗ˂̵)و グッ!
それでは
(`へ´) いつやるか?
ლ (。◕ˇoˇ◕。ლ) 今でしょ!
という感じでお互い頑張っていきましょう!
勉強しないと食べちゃうぞおおおおおおおおおおおおおおおお