ブログ
2017年 4月 7日 予定の大切さ
おはようございます!
早稲田大学教育学部2年、田中龍之介です!
最近は桜も満開で気持ちがいいですね☀
少し寒いですが是非外へ出てみましょう!
まぁそんなことはさておいて…
今日は「予定の大切さ」についてです!
受験生の皆さんは特に気にして下さいね!
皆が頑張り始めるのが4-5月なので当然、、
「差が付きにくい」です。
当たり前ですよね、徒競走でフライングして走ったのとみんなが走り始めたあとで差をつけるのでは大きな違いがあります!
なのでどこをどうしたら差がつくのか。
「予定力」です。
合格するにはどの程度の点数が必要なのか→
各模試でどのくらいの点数が欲しいのか→
次の模試までの2か月間で各教科どのくらい点を伸ばせばいいのか→
そのためにこの1週間ではどこを勉強していけば伸びるのか→
その1週間の目標を達成するのにはこの1日の使い方はどうなるのか
って考えなければなりません。
かなり面倒な作業ではありますが、毎回の自分の成長を意識しないで勉強して1年を過ごすと驚くくらい点数は伸びません。
将来なりたい自己像に近づくための中間目標への計画を怠る人に成功は訪れません。どうか真摯に向き合ってみてください!
頑張っていきましょう!
それでは!