ブログ
2014年 12月 29日 冬休みの過ごし方No.7
こんにちは、担任助手4年生の神原です。
今日も昨日に引き続き受験生時代の冬休みの過ごし方についてお伝えします(^O^)
私は受験生の冬休みは毎日開館から閉館まで東進に籠っていました。
そこでやっていたのは、3つです。
①センターの過去問
②志望校の過去問
③毎日やると決めていた基礎の確認
センターの過去問は毎日全科目に触れられるように、1年分を解くことが出来ない時は、大問別を使って演習していました。
また、志望校の過去問に関しては、センター1週間前はセンターのみに集中していましたが、それまでは志望校レベルの問題を解く力を落とさないように最低でも週に1年分は解くようにしていました。
そして、毎日やると決めていた基礎の確認については、英語・古文・漢文の単語、文法を毎日時間を決めて繰り返し復習していました。受験校の最後の試験が終わるまでこの確認は欠かさず行っていました。
冬休みが進むにつれて、焦りも出てくると思いますが、今までやってきたことを継続していくことが自分を落ち着かせることもできますし、得点の維持・向上につながるはずです。
自分に負けず、最後まで全力でやり切りましょう(^^)ノ