ブログ
2015年 6月 9日 勉強計画を立てる上で
みなさんごきげんよう♥担任助手一年の塚田です。
朝は雨が降りましたね!私は大学が山にあるので山の雨が恐ろしく、長靴を履いて行ったら着いて1時間でやんでしまってとても悔しい思いをしました。
でも受験で第一志望に合格できないのは、くらべものにならないほど悔しいものです。そうならないためにも今日は!
勉強計画を立てる上で重要な事。
タイトルにもあるように、このことについて考えていきたいと思います。
がむしゃらに勉強をするのは、良いには良いのですがより効率よくやるためにはやはり計画を立てること。
一日の計画、ちゃんと立ててますか?綿密な一日の計画、長期的に勉強を習慣づけさせられる月間、年間の計画。
立てるのと立てないのじゃ意識も結果も変わってきますよ!
そこで、皆さんは合格設計図というものをご存知でしょうか?
計画を立てることが苦手な人、思っていたような時間を過ごせていな方必見!
合格設計図作成会というものがが6月15日から26日までの間にあります!担任助手からのアドバイスなどもあるので、要チェックですね!
精神論にはなりますが、勉強をする上で大切な事。
1、勉強を楽しむ
何より大事な事です。
勉強とは友達のようなものです。
理解しようと思わないと、できない。仲良くなろうと思わないと、どんどん距離が遠くなる。
好きにならなきゃ、そりゃ勉強だってこっちを好きにはなってくれません。
難しい壁にぶち当たったって、時間をかけて、解決していけばいいんです。熱意は伝わります。
放り投げず、最後まで連れ添って受験を迎えましょう!
2、未来の自分を思い描く
私はつらくなった時、いつもやってました。
成りたい自分に近づくために、今何が必要か常に逆算しましょう。
こんなことで辛くなってる場合じゃない!前を向きましょう!
今日の松岡修三の言葉を送ります。
「トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ!」
この言葉があなたに伝わった時、きっと意志はさらに固くなっているでしょう。
ここでお知らせです!
6月28日に控えたセンター本番模試。
受験生の3年生は明治大学の生田キャンパスで実施します!!
間違えないよう要注意です!!
この時期から会場模試に慣れておきましょう!
☆東進からのお知らせ☆
高3の部活生必見!!
部活やっててもう受験出遅れちゃった・・・
と思ってるそこの君!!
東進ハイスクールでは部活動を頑張っていて受験をこれから頑張りたい生徒へ
無料の招待講習を行っています!
18900円の授業を無料で体験できます!
是非お早めにお申し込み下さい!!
そして本日より夏期特別招待講習が始まりました!
高1,2生は今4講座が無料で受けられるので是非お申込み下さい!!