ブログ
2016年 11月 15日 受験を制するには・・・
こじゅうんにちは!!東京農業大学応用生物科学部二年の藤近です。
今日は暖かく、とても過ごしやすい気候ですよね!秋に戻ってきた感じがしました。
ところで、皆さんは毎日、習慣にしてやっていることはありますか?
私は、毎朝ニュースを観るようにしています。
ニュースは大切な情報源であり、時代の流れについていくための大事なツールです。
ニュースを観ることで、最近の話題についていけるし、充実した生活を送れるんです!
そもそも、なぜニュースを観るようになったかというと、
受験時代に自分には圧倒的に情報量が不足している感じたからなんです。
勉強においても、スケジュールにおいても、人の話題においても、
あらゆることについていけてない自分に悔しさを感じたんです。
だからこそ、自分には情報がもっともっと必要だと感じて、
まず、ニュースを観始めたんです。今では、毎朝観るほど習慣化しています。
それから、情報源を得るために、本や新聞を読むようになりました。
本は主に、受験対策本や啓蒙本を読み漁ってました。新聞は読むといっても、
表紙で気になった記事を軽く読んだり、コラムをさらっと読むくらいです。
そんなものでも、それからの世界がガラッと変わったんです。
つまり、受験を制するためには、情報量が大切だと思います!!
自分が受験について何も知らなければ、ネットや本で受験の勉強法を調べてみてください。
様々な情報が溢れていることと思います。
ただ携帯を眺めているよりも、受験について情報を得た方が合格に一歩でも近づけます!
ぜひ、情報をたくさん得るための努力をしましょう!!
「情報量が受験を制する!!」