ブログ
2020年 8月 19日 受験生時代の夏休みの思い出②
こんにちは!一年担任助手の松永です!
暑い日が続いてますがいかがお過ごしですか?
夏もそろそろ終わろうとしていますが、今日は昨年の私の夏休みの過ごし方を紹介しようと思います。
私は長い時間同じ場所で勉強をするのが苦手だったため、朝昼夜で勉強場所を変えていました。
具体的には朝は学校の自習室、昼から夕方は東進、夜は家で勉強していました。
朝は学校で過去問をやり、東進で解答用紙を必ず提出出来るようにしていました。そして東進では解説授業をみたり、センター過去問を解いたりしました(パソコンですぐに答え合わせができるので)。夜には、その日やったなかでよくわからなかった部分の問題集などを家で解いていました。
移動時間が無駄だと思う方もいるかもしれませんが、私は移動時間に単語などの暗記物をながめたりしていたので、気分転換をしながら勉強をすることが出来ていたと思います。
最後に受験生のイベント紹介です!
今週金曜日に成城ホールを使って過去問演習会を開催します!
皆で集まって一斉に過去問を解くので、模試のような緊張感のある環境で過去問に取り組むことができます。
時間など詳しくは校舎で聞いて下さい。
電話もお待ちしてます!
イレギュラーなことが多く大変な年ではありますが、みなさん頑張ってください!
応援しています!