ブログ
2016年 5月 31日 受験生時代の日課②
こんばんわん∪・ω・∪
犬に癒されたいにゃぁ…
って、「にゃぁ」は猫やないかい(๑•̆૩•̆)
ということで、早稲田大学に通ってる1年担任助手の田所です。
本日は、昨日に引き続き「受験生時代の日課(6月末まで)」について話していきたいと思います。
【英語篇】
・単語/熟語帳/文法書(鉄壁/システム英熟語/英頻)を最低30~60分やった。
・音読(東進の長文テキスト)をしていた。
【数学篇】
・なかなか点数が伸びなかったので、1日最低2時間はやった。
・すべての単元(ⅠA/ⅡB/Ⅲ)に触れていた。
【物理篇】
・なかなか点数が伸びなかったので、1日最低2時間はやった。
・問題&解説を見ながらご飯を食べていた。
【化学篇】
・まだ一通り終わっていなかったので1日2コマ受けていた。
・図説を見ながらご飯を食べていた。
この時期は学校も忙しく、自分のやりたい勉強をするのが難しくなると思います。
ですが、こういう時にすき間時間などを有効活用して自分のペースを作ることが受験生にとって大事なことだと思います。
あと、休むときはしっかり休みましょう!!!!
メリハリをつけることも重要です!
それではっ、さよならだわんU◕ฺܫฺ◕ฺU