ブログ
2014年 6月 17日 大学紹介 No.9
こんにちは、担任の桑山です。
今日も引き続き大学紹介をしていきます!
今回は、私がかつて通っていた慶應義塾大学のSFCをご紹介していきますね:-D
(かれこれ卒業してから3年経ちました・・・)
皆さん、SFCってご存知ですか??
湘南(Shonan)藤沢(Fujisawa)キャンパス(Campus)の略で、
このような略称で呼ばれています(^o^)
慶應義塾大学の中でも、21世紀の実学を創り上げることを目的として創設され、
少し雰囲気の違うキャンパスとなっています。
よく聞かれるのが、「SFCって何を勉強するところなの?」というところなのですが、
一言でいえば何でもできます!
一般的に言うゼミを慶應では「研究会」といいますが、SFCではこの研究会に
2年生の春から入ることができます。
やる気さえあれば、1年生からでも入ることができるんです(^^)
SFCには、様々な分野の教授がいて、国際政治を中心に学ぶ人もいれば、
スポーツ科学、マーケティング、心理学など研究内容は多岐に渡ります。
今年から7年ぶりにカリキュラムも変更になったのですが、
早期から専門分野を学べるという点では変わりません。
ちなみに、私は発達心理学を中心に学んでいました!
フィールドワークとして、実際に小さい子のお宅を訪問して、
お母様とのコミュニケーションを観察し、考察するということをやっていました。
言語などもたくさんあり、自分で考えて、やるべきことを選択して、研究を深めることができる環境です:-)
将来のことを考える年齢ですが、 大学生活を通してやりたいことを見つけるのも
一つの手段だと思うので、まだ悩んでいる人はSFCも見てみては?;-)
ただし、この時期からでも大学受験に向けてやるべきこと・やれることは最大限行い、自分の可能性を広げていきましょう(^O^)
その一歩として、東進では皆さんのスタートを応援する招待講習を行っています!
詳細は↓↓↓