ブログ
2018年 3月 27日 志望校の決め方⑨
こんにちは!
青山学院大学理工学部の塚原です!
最近は天気が良く、暖かい日が続きますね。
桜も見頃を迎えてきているのでお花見するのも、いいかもしれません!
さて、今日のブログのテーマは
“志望校の決め方“ですね。
私としては1番苦手なテーマなのですが…(笑)
私が志望校を決めたのは高3、0学期と言う名の、高2の春休みでした!私はその時具体的な夢はなく、なんとなく〇〇の勉強したいと思っているだけだったので、志望校選びにあまりこだわらず、憧れと軽く大学について調べただけで決めてしまいました…
やっぱり、こんなんではダメですよね!!
皆さんに私がやってほしいことは、
1.
自分の大学受験や大学についての知識を疑う事
2.
全てを第1志望校にするくらいの気持ちで
調べ上げる事
3.
オープンキャンパスに行き、自分で大学の雰囲気を知りに行く事
の3点です。
受験生活をしていても、ここに行きたいっと思い続けられる志望校がきっとあるはずです!
もう受験生としてスタートしている新高3生は5月にはオープンキャンパスがあるのでラストチャンスと思って色々まわってみてください!