ブログ
2017年 6月 14日 学部紹介~早稲田大学 基幹理工学部~
みなさん元気ですか!?
担任助手1年の矢島理勢です!
最近寒暖差がすごくて、周りで風邪をひいている人が多い気がします。
受験生のみなさんは本番まで体調を崩さぬよう、体調管理をしっかりしてください!
さて、今日も大学の学部紹介です。
僕は今、早稲田大学の基幹理工学部というところに通っています!
早稲田大学は文系の学部が有名な気がしますが、理系も負けていません!
早稲田には理系の学科が20弱もあります。これは私立大学の中ではトップクラスです。
理工系や化学系、建築系まで学ぶことができます。
その中で僕が通っている基幹理工学部には多様性があります。
基幹理工学部では進む学科は受験時に決めることはなく、2年生になるときに学科を選ぶことができます
。(1年生のときは理科科目の基本的なところを広く学びます)
やりたいことが定まっていない人や、複数の分野に興味がある人にはもってこいだと思います。
しかし、進める学科は受験する学部によって異なるので気をつけてください。
僕の場合だと、基幹理工学部の学系Ⅱを受験したので進める学科は
情報通信学科・機械科学航空学科・数学科などです。
また、学科を選ぶ際は成績を基準に優先されるので、人気な学科に行くにはいい成績を取る必要があります。
(僕もいまがんばってます)
とにかく、早稲田の理科は専門性が高く、その中でも基幹理工学部は多様性があるということです!!!
みなさん、興味は出てきましたか?
自分のやりたいことにあった大学・学部を選ぶためにも、今のうちに調べおくことをおすすめします!