ブログ
2017年 11月 5日 模試の復習方法⑥
こんにちは!担任助手の阿多です!
秋晴れですね︎
さて、先週は全国統一高校生テストが行われました。
みなさんいかがだったでしょうか?
色々と思うことはある思いますが、上手く力を出せた人も出せなかった人も模試の後に必ずやるべきことが残ってますね。
そう、模試の復習です。
わたしが受験生の頃も、模試の復習を必ず行なっていました。
その時に、わたしが復習で大切にしていたことを3つ紹介したいと思います。
その1
復習の前にもう一度解く。
受験中に時間が足りなかった問題を復習前にもう一度解いて、実際に時間があればどれだけ解けるのかを確認していました。
その2
復習は、必ず模試が終わってから1週間以内に行なう。
普段の勉強中と受験中では同じ問題を解いていても、雰囲気がかなり変わってくると思います。
そのため受験中に「難しい」と感じたところや、「もう少しで解けるのに…」と思った記憶や感覚を忘れないうちに復習をしていました。
その3
復習ノートを作る。
もう間違えたくないと思った問題は、そのまま切り取ってスクラップブックのようにノートに貼り付けていました。
横にしっかり解説も書いて、普段の勉強だけではなく、次の模試前や受験当日の隙間時間にも眺めるようにしていました。
ノート作りに時間をかけ過ぎないようにすることがポイントです!
人によって復習方法は色々あると思いますが、自分に合ったやり方をみつけて綿密に、効率良く復習を行なっていきましょう!
それでは!