ブログ
2016年 10月 11日 気持ちの持ち続け方
皆さんこんにちは!担任助手の室伏です!
久しぶりの投稿です!頑張って書くので読んでみてください!
さて、本日は「モチベーションの保ち方」についてお話します。
最近こんなことないですか?
「受験が近くて気持ちがおちつかないなぁ」
「周りが推薦で決まり始めて集中できないなぁ」
などなど。
周りからの影響を受けて勉強に集中できないことあると思います。
でも今、時間を無駄にしたくありませんよね!
そんな時の解決方法を伝授しましょう!
と、その前に受験はどういうものか説明しておきましょう。
受験とは、、、心理戦である!!!
どういうことかというと、自分をいかに騙せるかが大切なのです。
自分は絶対受かると思い込ませることが大切!!
例えば、第一志望をあきらめている人とあきらめない人どちらが受かる確率が高いと思いますか?
一目瞭然ですが、あきらめない人が受かりますよね。
ではなぜ受かる確率が高いのでしょうか?ここに心理戦のカギが隠されています。
それは、あきらめない人は、考えて、行動することができるからです。
「俺はもう無理だ」とおもってしまったら、人間は考えることをやめてしまいます。
自分の頭で考えることをやめてしまうと行動が止まります。
行動が止まると学力が上がらなくなります。学力が上がらなくなると「俺もう無理・・・」ってなりますよね。
このように負のスパイラルが成立してしまうのですが、逆もまた然りなのです。
「俺は絶対合格する」と自分をだまし続けたら・・・
合格するために考える→考えたことを行動する→学力が上がる→受かる確率が上がる!
だから、モチベが下がっているそこの君!
「絶対合格する!」と頭の中で想い続けてください!
根拠はいりません!とにかく想いつづける!
そして考えて行動してください!
気がついたら前に進んでいるはず!
メンタルは自分でコントロールできます。
気持ちで自分に負けないように。