ブログ
2016年 9月 29日 目的意識を持つ
こんにちは、成城大学社会イノベーション学部の高田です。
リハビリで前屈したら身体が硬くてお医者さんにやりがいがあるねと言われてしまいました…(笑)
さて、もうそろそろ9月が終わりますが勉強はいかがでしょうか?
残された時間はみんな同じの中で、目的意識を持つか持たないかは重要な要素です!
とりあえず過去問を解くのと以前身につけた内容が完璧か確かめるために問題を解くのでは次の行動に明確な違いが生まれます。
ひとつひとつ意識を持つことで集中力が上がりメリハリがつきます。
終盤追い込まれた時もプレッシャーに負けず自信が持てます。
いいことだらけですね!!
何のために勉強しているかもう一度考えてみましょう!!!