ブログ
2017年 10月 25日 私が大学で頑張っていること③
皆さんどうもこんにちは!!!最近食生活の乱れと生活リズムの乱れが気になる鈴木亮平です!!!
今日はタイトルにあるように、私が大学で頑張っていることについてお話したいと思います!
私が現在通っているのは早稲田大学の文化構想学部と言うところです。
この学部は様々な人文学系の分野について取り扱っています。
そんな文化構想学部は二年生に昇級するときに論系と言うほかの学部でいうところの学科を選択し、ちょうどこの時期にゼミを選択します。(来週の月曜にはゼミ面接)
まだゼミが確定しているわけではないのですが、私が専攻しようと思っているのが
サステナビリティというものです。
サステナビリティとは、英語の“sustainability”の日本語表記で「持続可能な」、つまり「ずっと保ち続けることができる」の意味です。
特に環境問題などを考えるときにこの言葉を使います。
なのでこのゼミでは農業開発などは勿論のこと、森林保護などについても学びます。またサステナビリティは社会に対して使うこともあり、社会をより持続させるためにはどのようにしていかなければならないのかなども、考えたりしています。
未来について考えることが、今私の頑張っている学問です!!!1