ブログ
2014年 11月 12日 第一志望・学部を選んだ理由No.8
こんにちは!担任助手の林です!
今回も第一志望・学部を選んだ理由について話したいと思います。
私は、志望する学部は割と早いうちに決まっていました。
高1の頃にあった、進路適正検査というアンケートのようなもので自分に合った学問を見つけることが出来たからです。
それ以来志望する学部は経済・経営・商学部と決め、大学は親に言われたMARCH以上というものを目標としていました。
勉強を進めていくうちに、出来るのならなるべく高いレベルの勉強がしたいと思い志望校のレベルを上げ、最終的に決めたのは高3の夏頃でした。
今は第一志望の大学ではないですが、商学部で自分の勉強したいことが出来ていてとても充実しています!
早いうちに決めることで自分の実力と志望校との距離を早めに知り、それを埋めることをできれば第一志望合格の可能性は広がると思います。
オープンキャンパスや文化祭、大学の話を聞いてみて色々な道を探してみましょう!
★東進からのお知らせ★
勉強に不安を感じている方はこちら!冬期招待講習がはじまりました^^☆
今なら3講座無料で授業が受けられます↓↓