ブログ
2013年 12月 19日 苦手克服法No.9
こんにちは!担任助手3年生の神原です(^o^)
今日も昨日と同じテーマ「苦手克服法」についてお話ししたいと思います。
私は受験生の時、世界史が本当に苦手でした。
苦手を克服するためにやっていたことは、自分の勉強法を見つけることです。
自分の勉強法を見つけるために私がまずやったことは、
①自分がつまづいてしまっている原因は何か
②自分はどの分野ならスムーズに勉強できるのか
を分析しました。
これらを分析することで、自分が得意分野や好きな分野の勉強法を苦手分野にも適用することで、苦手分野を得意分野の理解度に近づけることができます。
具体的に例を挙げると、私は近現代史が好きでした。そこで、近現代史の勉強法
①学校のノートを見直す
②問題集を解く
③資料集、用語集を使って復習する
④近現代史だけの問題集を解く
これを他の分野にも適用してみました。歴史科目であれば、分野ごとの問題集が売っています。
様々な書店から出ているので、どの書店の問題集が自分に合うのか自分の目で見て確認してみましょう。
今回私たちが紹介している苦手克服法は私たちそれぞれに合っていて苦手克服につながった勉強法です。
自分に合った勉強法は自分にしかわからないので、何か一つの勉強法を鵜呑みにしてしまうのではなく、苦手に正面から向き合って地道な努力をして自分なりの勉強法を見つけてください!
それが一番の苦手克服の近道だと思います(^^)