ブログ
2014年 10月 16日 英語の重要性No.5
こんにちは!担任助手2年の滝口です★★
今日も英語の重要性についてお話したいと思います。
まず初めに大学での英語の授業を少しご紹介したいと思います!
私は中央大学の商学部に通っているのですが、2年生では、TOEICのクラスを受講しています。
今日はリーディングの授業があり、そこでTOEIC駅伝というものをやりました!!
TOEICはPart5とPart6とPart7の3つの部分に分かれており、それをまた2つに分けて合計6人で問題を順番に解いていくというゲームをやりました!
正確さはもちろん、時間に追われていて、さらに団体戦で戦うので、かなりのプレッシャーでした(>_<)
もちろん楽しい時間も過ごせました!★
今日は先生が風邪気味だったので、ゲームをしましたが、普段はもう少し授業らしい授業をやっています!笑
2年生になってから、TOEICの授業をうけ真面目に勉強をするようになったおかげで、
スコアが2ヶ月で50点!もう2ヶ月で50点アップすることが出来ました!
もちろんスコアが伸びるという利点もありましたが、しっかりリスニングとリーディングの勉強をしたことによって、
夏に行った短期留学でも生かすことができました!
もちろん、外国になんていきたくないっ!という人もいるかもしれませんが、
東京オリンピック・パラリンピックが開催されるなど、今後日本で英語を使う機会がぐんっとふえますよね!
ただやみくもに英語を勉強しても成長はできません。何か英語を使う機会があるかもしれないと思うと、勉強もしてみようかなと思えますよね!
今の受験勉強は必ず将来につながります^^前向きに頑張っていきましょう!
>☆その他校舎からのお知らせ☆
全国統一高校生テスト(10/26)のお申込はこちら↓↓
全国統一中学生テスト(11/2)のお申込はこちら↓↓
特別公開授業のお知らせ↓↓
公開授業まであと!!