ブログ
2018年 2月 11日 高校生と大学生の違い⑦
こんにちは!寒いですね…!
担任助手三年の伊藤です。
今日も高校生と大学生の違いについてです。
高校生と大学生の最も大きな違い、
それは
セルフマネジメント力の要否
であると思います。
「セルフマネジメント力」とは
直訳すると「自己管理力」です
具体的に言っていくと、
大学生は自分のスケジュールの管理がとても重要になってくる
ということです。
これを読んで
「そんなこと簡単じゃん」
と思った高校生も多いと思います。
しかし、大学生になると、
授業、アルバイト、サークル、自動車免許、留学etc…
といったように、やることが山のようにあります。
しかも高校時代とは異なり、自分と似たスケジュールで過ごしている人もいません。
十人十色のライフスタイルを持つ、それ大学生なのです。
このように
自分のやるべきことを
自分でスケジュール立てて
自分で実行していく
それが大学生なのです。
このような力は大学受験で
自分の学習スケジュールを立てることにより
少しずつ養われていくものだと思います。
大学生の練習だと思い、合格設計図を用いて計画立てをしてみてはどうでしょうか