大学で勉強していること③ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 成城学園前駅北口校 » ブログ » 大学で勉強していること③

ブログ

2022年 10月 24日 大学で勉強していること③

東進ハイスクール成城学園前駅北口校 担任助手4年の山田です!

あっという間に10月後半ですね〜。いよいよ本格的に寒くなってきましたね…!
体調管理には十分気をつけてください!!!

さて、今回のテーマは「大学で勉強していること」です!!!!!

7月頃に、大学学部紹介というブログを書きましたが、改めて説明すると
私は、法政大学情報科学部ディジタルメディア学科 に通っています。

情報科学部ではその名の通り情報工学を学んでいて、数学や物理だけでなく
みなさんが当たり前のように使っているネットワークの仕組みについて、コンピュータの中身であるハードウェアの知識やそれらを動かすソフトウェアの知識などを勉強します!

さらに、アルゴリズムやプログラミング、機械学習、コンピュータグラフィックスといったあまり聞き馴染みのない分野についても勉強していきます!

その中で今回は アルゴリズムについて ご紹介します!!!!

アルゴリズムとは「何かしらの問題を解くための手順」のことです。難しいことを書いてますが、皆さん普段の生活で無意識にアルゴリズムを考えながら生活していると思います!

例えば、時間の計算。10時10分から15分を引くと10時-5分 とはなりませんよね。
このとき、「分がマイナスになるときは時を-1して、分は60から引く」ということを頭の中で計算すると思います。これがアルゴリズムです!!!!
※ 10-1=9で9時となり、60-5=55で55分。だから10時10分から15分を引くと9時55分となります

他にも、みなさんが普段している勉強のスケジュールも、アルゴリズムの一つです!
◯時になったら数学をやる、◯ページ進めたら休憩する、◯点取れたら…. などなど

もちろん、プログラミングではアルゴリズムが非常に重要なものになってきます。
もしある値が正だったら処理Aを実行する、負だったら処理Bを実行する などを考えながらプログラミングしていきます。

多くの人が使っている地図アプリでは、現在地から目的地までの最短ルートをアルゴリズムによって計算して表示しています!

このようにアルゴリズムというものは、プログラミングでよく使いますが、日常生活でも大いに役立ちます!
この考え方を鍛えておくと、物事を論理的に考えることが出来るので様々な場面で役立つと思います。

情報工学を学ぶ大学学部では、このように今の社会で使われているサービスの中身、仕組みについて詳しく学ぶことが出来ます!!!

ぜひ皆さんも、興味のある分野を見つけて、勉強もモチベーションにつなげてほしいです!