ブログ
2015年 3月 2日 3月になりました!
こんにちは、担任助手4年生の神原です。
昨日からですが…3月になりました!
受験生で晴れて志望校に合格した皆さん、合格おめでとうございます(^o^)
国公立を受験した皆さんは、結果が出るまであと少しですね!結果が出るまでは油断禁物。あと少し粘って勉強していきましょう。
そして、ここからもう1年頑張ると決めた皆さん、勝負はすでに始まっています。来年の受験まで1年を切っていますので、気持ちを新たに頑張っていきましょう!
昨日は小柳担任助手がサークルについてブログを書いていましたが、私は大学2年の時にサークルを辞めてしまったので、受験を終えた現高3生とこれから受験を迎える新高3生に向けて、3月をどのように過ごしてほしいか書こうと思います。
◆現高3生へ
大学生への切符を手にした今、わくわく・どきどきな毎日だと思います。
制服を着られるのも、あと数週間ですね。制服ディズニーに行くのも記念にいいかもしれません!笑
が!こんなに時間があるのも今だけです。
大学生になったら、勉強にサークルや部活、アルバイトが始まり、自分がやりたいことをなかなか進められないものです。意外と!
なので、大学生になったらやりたいなと思っていること、特に学業面に関しては、今から始めるのが良いと思います(^^)
東進での最終面談を終えた高3生はご存じだと思いますが、3/9(月)には横浜で、3/15(日)と3/20(金)には西新宿で安河内先生による、「英語は君の可能性を拓く!!」という新大学1年生へ向けたビジネス英語の特別セミナーがあります。
世界を視野に活動していきたいと志す方は、是非所属の東進ハイスクールまたは、東進ビジネススクールに連絡してみて下さい!
勉強の話をしてしまいましたが、高校の友人と毎日会えるのも残り少しです。友人との時間も大切にしてくださいね♪
◆新高3生へ
残り1カ月で新学年を迎えます。とうとう受験生本番です。
東進の渡辺先生がおっしゃっている「3月31日までに英語を固める」ことはできていますか?
実は固めるべき科目は英語だけではなく、主要科目の国語と数学もなのです。
なぜなら、大体の学校では高3になると今までインプット中心だった高校の授業が演習などアウトプット中心の授業へ変わります。
演習は基礎ありきの演習なので、学年が上がる今が大切なのです。
また、この春休みを活用して東進にたくさん登校するようにしましょう。
受験生になったら、ほとんどの生徒が毎日登校して勉強をしています。
今のうちから、校舎に通う習慣や長時間勉強する習慣を少しずつつけていきましょう!!
~校舎からのお知らせ~
◇新年度招待講習の申込み絶賛受付中!
今なら2講座無料で受けられます^^☆