ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 28日 復習の2大法則!

こんにちは!昨日に引き続き、担任助手4年の鈴木凜です!(またとか言わないで、、、)

今日は皆さんに復習の時に知っておくとよい2つの法則をお伝えしたいと思います!知らない人はもちろんですが、知っている人は改めて意識してみてください!

 

①エビングハウスの忘却曲線

ます1つ目はエビングハウスの忘却曲線です。これは知っている方も多いのではないでしょうか?簡単に説明すると、人間は1日前に覚えたはずの内容の56%を忘れてしまうというものです!知らない人にとっては衝撃的ですよね。だからこそ、覚えたことは1日で忘れるものだと思って定期的にメンテナンスするということが重要です。

しかし、この実験には裏があって、”被験者にとって興味を持てないような情報”(無意味な単語の羅列など)を記憶させられたものであり、「自分自身が興味を持てないような内容はすぐに忘れてしまう」ということを証明した実験でもあったんです。これは皆さんの勉強に言えることかもしれませんが、勉強は単語や記号を丸暗記するだけがすべてではありません。内容をしっかりと理解して、複数の事象を絡めながら物事を体系的にとらえていく必要があります。

特に地歴公民・理科科目なんかは、覚えることが多くなると思いますが、自分の勉強していることにしっかり興味を持つことから始めていきましょう!

~まとめ~

・エビングハウスの忘却曲線は、人間の記憶力の不安定さを証明した実験。自分を忘れる生き物だと思って定期的な復習を忘れない事

・興味のあることは忘れない!意味のないことは忘れる!まずは自分の受験科目を好きになること!

 

②ラーニングピラミッド

ラーニングピラミッドとは、アメリカの国立訓練所が学習方法と学習定着率の相関性について調査し、作成したものになっています。(詳しくは調べてみて!)この研究によると、各学習方法とその定着率は以下のようになります!

学習方法 定着率
講義 5%
読書 10%
視聴覚 20%
デモンストレーション

30%

グループ討論 50%
自ら体験する 75%
他人にレクチャーする 90%

この表から読み取れるように、単に講義を受ける(パッシブラーニング)だけでは私たちは5%の学習定着率しか発揮できていないということになります。逆に言うと他人に教える(ティーチング)は学習定着率でいうと90%というパフォーマンスを発揮しており、かなり効率的な学習方法だということがわかります。

しかし考えてみると当然のことです。自分で学んだ内容を他社に説明する際、「どうやったら伝わるだろう」「自分の言葉で噛み砕くとどう表現できるだろう」「どんな例を用いればわかりやすいだろう」などといったことを思考すると思います。これを皆さんは知らず知らずのうちに実践できているのです。

普段の勉強では相手に教えながら進めることはなかなか難しいかもしれませんが、”もし誰かに教えるとしたら”という想定で勉強することは可能です。自分でも理解に苦しんだ内容はぜひ第三者に説明するところまでイメージして学習してみてくださいね!

~まとめ~

・ラーニングピラミッドとは学習方法と学習定着率の相関性を調査したもの

・人間は誰かに何かを教える時、もっとも高い学習定着率を発揮する

・普段から誰かに教える想定で勉強するのが良い。

 

今日は復習の際に役立ちそうな法則2つを紹介しました。普段は勉強の内容ばかりで息が詰まると思うので、たまにはこういった豆知識などを取り入れて楽しく勉強を進めていくことも大事です!(ちなみに大学ではこういうことを研究するんですよ笑)

もう9月の終盤ですが、秋に向けて頑張っていきましょう!

 

 

鈴木凜

2021年 9月 27日 11月全統に向けて!

こんにちは!担任助手4年の鈴木凜です。

皆さん11月7日は何の日か把握できているでしょうか?(ベタな入りでごめんなさい、、、)

そうです、全国統一高校生テストです!!

全国の学生の中で自分がどのランキングにいるか知ることが出来る、年に2回チャンス!皆さん、準備は順調に進んでいるでしょうか?今日はそんな全統に向けて受験生と低学年に①それぞれへのメッセージ、②模試までに準備すべきことの2点を書こうと思います!

~受験生へ~

①受験生へのメッセージ

いよいよ残す模試もあと2つですね!毎日ドキドキしながら過ごす時期になってきたと思います!10月・12月の模試はできなかったら出来ないで不安になるし、できたらできたで本番でも同じパフォーマンス、成果が出せるのか不安になると思います。でも、大事なのは共通テスト本番で自分が目標としている点数を取ることであって、受験の評価項目に成長過程は含まれません。だからこそ、今の時期に沢山失敗をしておいてください。もちろん、良い点数を取るに越したことはないですが、まだ完ぺきに勉強し切れている人の方が少ないと思うので、模試や過去問で出来ないところをあぶりだしましょう!

大事にしてほしいのは、「一度間違えた問題を2度と間違えない」ということです。自分の脳みそを大きな布だと考えて、苦手な所や勉強し切れていない箇所(ほころび)を本番までに補強していくイメージで行きましょう!なのでほころびが受験前に見つかれば見つかるほど伸びしろがあると言うことです。

②模試までにやるべきこと

 1.本番で1点でも多くとれるような勉強法を!

例えば地歴公民や理科科目などは、直前1週間くらいに見たことやったことがそのまま点数に直結するという事が多いと思います。もちろん一夜漬けの勉強が良い訳ではないですが、受験直前も直前にやることで点数が伸びやすい項目を勉強し、1点でも点数を伸ばすにはどうしたらよいのかという事を意識してみてください

 2.朝生活に切り替える

勉強は習慣!という事で身体も朝方に切り替えていきましょう!本番期で朝に集中のピークを持っていけるように今のうちから準備をするようにしましょう!夜更かしは絶対にしないように!

 

~低学年~

①低学年へのメッセージ

受験は長い道のりのようであっという間です。高2生の皆さんはあと2回、高1生はあと4回しか全統がありません。この緊張感を毎回かみしめて、受験ってこういうものなんだなというのを今のうちに体に刷りこんでいってください。

ここで東進で良く使われる2つの言葉を紹介したいと思います。それは「受験勉強にフライングはない」「受験の合否は1年前に決まっている」です。この2つの言葉に共に、高1、高2生の学習負荷の重要度を解いていますよね。約3年半、東進で担任助手をしながら様々な生徒を見てきましたが、低学年の頃からしっかりと東進に通い、模試を受験し、改善点をブラッシュアップするというPDCAが回せる子は確実に合格を勝ち取ってきました!皆さんも、何かあるたびにこの言葉を思い出してもらって、頑張ってみてください。

 

②模試までにやるべきこと

 1.マスターの復習

英語はほとんど全員の生徒が受験すると思いますが、単語・熟語・文法は基礎中の基礎で点数を取るためには必須です。(単語が読めるだけで問題はしっかり解けるようになる)なので、完全修得している生徒も、そうでない生徒も覚えた範囲をしっかりメンテナンスして臨んでみてください

 2.80分周期で勉強をしてみよう

普段の勉強を最低でも1時間単位でスケジューリングして出来ているでしょうか?模試では時間の感覚が非常に重要です。今だいたいこのくらいの時間だなというのをいちいち時計を見て確認するのではなく、自分の中である程度このくらい勉強したら80分だなと言う感覚を身に付けられるようトレーニングしてみてください!これをやっておくと、模試の受験中に戦略的に回答を進めるといことが出来ると思います。さらに言うと、80分と言う長時間、集中して取り組むことが出来れば、模試本番でも再現性を持って同程度の集中力が発揮できるはずです。

 

以上が自分からのメッセージです。

この中で実践してないものがあれば実践してみたり、自分の中に刺さるようなものがあればすぐにでも行動に移してもらえると幸いです!

模試まであと一か月と少し。ゴールを全統に据えて頑張っていきましょう!

2021年 9月 22日 頑張っている生徒紹介④

こんにちは!担任助手一年乾杏乃です!

 

今回は、頑張っている生徒の紹介を行います!!

 

まず1人目は高3のIさんです!

7月共通テストの過去問を10年分演習し、8月中に第一志望校の過去問も10年分演習し終えました。校舎で1番最初に過去問演習を終えた生徒です。

なぜ志望校の過去問を早いうちから解かなければならないかというと、第一志望校合格には試験で高得点を取るための近道を知る必要があるからです。ダラダラとインプットをしていくと、自分の志望校のレベル以上の情報まで覚えようとしてしまっていたり、反対に志望校の試験に必須な範囲のインプットが手薄になってしまったりします。ですから早いうちから志望校の過去問演習をし、傾向をつかみ、自分の戦術を練る必要があるのです。

そのためIさんは過去問演習を早く終えられたことで、早くに自分の苦手分野を把握し、その苦手を潰す勉強を早いうちから始めることができています。また、第一志望校の過去問演習が終えられているため第二、第三志望校の過去問まですでに手をつけ始められています。本当に素晴らしいことです!!!

まだ共通テストの過去問や二次私大の過去問演習が10年分終えられていない方もいると思いますが、早期に過去問10年分の演習を終えることの効果は絶大です。第一志望校合格を掴み取るためには必須です!9月中に終えられるよう計画を立てましょう!!!

 

 

 

次に2人目を紹介します!

高2のAさんです!

 

高1、高2の皆さん、今とっている受講を修了する目標の日付を知っていますか?

担当の担任助手から伝えられていると思いますが、9月30日までに一通り今残っている受講を終わらせるのが低学年、特に高2生の皆さんの目標です。

高2の皆さんは東進の学年では12月から新高3になります。これまでは英語や国語、数I、数IIの勉強を中心にしていたと思いますが、理科や社会などの勉強がそろそろ始まります。また10月に入ってしまえば学校の定期テストが始まり、受験勉強が疎かになってしまいます。ですから今の時期、9月に受講を沢山することが大事だからこの目標が立てられました。

 

さて、皆さんは9月30日までに受講は終わりそうですか?高2のAさんは夏休み中に受講がかなり残っていることに気付き、9月末受講修了を目指して1日2コマ受講を頑張っていました!本当に凄いことです!!!

 

9月もあと1週間です!!!これを読んだ皆さんは1週間で受講を出来るだけ進めましょう!9月中に終えられないと絶望するのではなく、できることからまず始めましょう!担任助手が一緒にスケジュールを立ててサポートします!!!がんばりましょう!!!!!!!

2021年 9月 18日 高速基礎マスター演習会

こんにちは、担任助手1年の藤本秀太です!!
 
夏休みもあっという間に過ぎてしまい、待ちに待った学校生活が戻ってきました。皆さん、高校1年生や2年生は特に、しっかり英語の基礎である英単語を定着するためのトレーニングは出来ていますか?? 
 
自分は単語を習得するための方法として、東進の「高速基礎マスター講座」を学習することを推奨しています。マスターの優れている点としては、英語の問題における重要な英単語を網羅していること!! また短い時間でたくさんの英単語を触れることができ、何回も繰り返し学習できるところ!! マスターは短期間で効率よく英単語を習得できるシステムです!
 
しかし、短期間で英単語を習得するためには、やはり演習量が必要です。学校も始まり、なかなか時間が確保できないかもしれません。そんな生徒のために、マスター演習会を実施しています!!!
 
〜日時〜
9/11.19:00〜21:45 9/12.17:30〜19:00
9/18.19:00〜21:45 9/25.19:00〜21:45     
 
新学年になる前に英語の基礎を完璧にして欲しいです!!毎日マスターをやる時間が取れない人やなかなか合格できない人は、時間をかけてしっかり演習できるのでおすすめです!また教室には自分に似たライバルがたくさんいると思うので、非常に集中できる空間で学習出来ます!!
 
このイベントに参加して、少しでもレベルアップしてください!たくさんの参加を待ってます!!!!

2021年 9月 17日 計画をたてよう!

こんにちは!担任助手1年の福永です。

 

新学期が始まって、またもとの生活に身体が慣れてきたころでしょうか、校舎に毎日登校する生徒が増えてきていてうれしいです!

今回私からは、計画を立てることの大切さについてお話したいと思います。

私が受験生の頃は、夏休みが明けたこの時期、久しぶりに学校に行って友達と顔を合わせて、楽しくなって時間の使い方を間違えてしまうことがありました。そこで皆さんには日々計画を立てながら勉強することを心がけて欲しいと思います。

私が受験直前まで毎日やっていたのは、自分のスケジュール帳に7コマのマス目を作って、毎日今日やり遂げたい事をすべてこなす順番通りに書いて、終わったら蛍光ペンでつぶしていく作業です。今日のやらなくてはいけない事が明確であればあるほど、「終わらせなきゃいけない」という気持ちになれるし、終わらないと怖くて寝られなくなることもありました、、。ある程度自分を追い込んでやってみることも時には大切です!

なにか毎日続けられる、自分なりの勉強の仕方を身に着けてみてください!!

8月の模試が終わったばかりかと思いきやすぐに11月の全国統一高校テストが待っているので気を抜かず勉強頑張りましょう!!