ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 27日 共通テスト本番まであと80日!!

みなさんこんにちは、担任助手4年の長島沙也加です☺︎

10月も終盤になり、一気に冬を感じさせるような季節になりましたね。

今日10月27日は、共通テスト本番の80日前です!!残り3か月弱ということで、受験生はいよいよだ、と緊張してくる時期ですね。

私が受験生だったのはもう4年も前になりますが、その時に東進の先生に言われた言葉に救われたのを今でも覚えています。

”受験会場には、毎日使っていたノートや参考書を沢山持って行きなさい”という言葉です。

当時、日本史は試験の直前まで成績を伸ばすことが出来る、と考えていた私は、私立の入試が始まる1か月ほど前に、新しい日本史の参考書を買って、少しでも多くの問題に触れるようにしていました。

受験当日もその参考書を見ていたのですが、知らない問題を見て、「試験問題で全然分からない問題が出てきたらどうしよう、、、」とすごく焦りました。

そんな時に、受験勉強を始めた時から使っていたノートと問題集を見て、「こんなに勉強したんだから私なら大丈夫」と自分に言い聞かせているうちに、焦っていた気持ちが落ち着いてきて、いつも通りの気持ちで試験に臨むことが出来ました。

みんさんも、試験の会場に行くと周りの雰囲気にのまれたり、いつも以上に緊張することがあると思いますが、普段から使っている参考書を見たりして、落ち着くことでいつも通り試験を受けてください!

頑張ってください☺︎

2021年 10月 21日 全国統一高校生テストに向けて

みなさんこんにちは、昨日に引き続き担任助手4年の長島沙也加です☺︎

今日は、今東進で実施している”プレ招待講習”の紹介をしたいと思います。

東進では全国統一高校生テスト(11月7日)が終わったタイミングから、冬期特別招待講習を実施しますが、”プレ招待講習”とは全国統一高校生テストの前に、東進の講座を1つ無料で受けることの出来るものです!

せっかく全国統一高校生テストを受けるなら、苦手なところをしっかり復習してから受けよう、というのが目的です。

英語の文法、構文、数学の微分、積分や2次関数など、、人によって苦手な分野はそれぞれだと思いますが、苦手な部分をわかっていながら、そのまま模試を受けたら、どうなるでしょうか。

もちろんその分野ではいい点数は取れないですし「ここ苦手だからできなかった」という言い訳にもつながってしまいます。

せっかく全国のライバルと競うことの出来る機会にそんなことを言っていてはすごくもったいないですよね。

そのために”プレ招待講習”を実施しています!模試を受ける高校生には、自信を持って模試に臨んでほしいと思っているので、頑張りたいなと思う方はぜひ校舎にご連絡ください!!

一緒に頑張っていきましょう☺︎

 

以下のリンクよりお申込み頂けます!

↓↓↓

☆☆こちら☆☆

2021年 10月 20日 2学期が始まってからの勉強を振り返ってみよう

こんにちは、担任助手4年の長島沙也加です☺︎

日中は日差しが温かくて、夜は寒くて、秋らしい気候になってきましたね。

高校生は、2学期が始まってから数か月が経ちましたが、思うように勉強は進んでいますか?

今日は、この数か月を振り返ってもらいたいなと思いブログを書きました!

多くの人は、勉強をするときには計画立てをすると思います。しかし、その計画通りに進んでいなかったり、何度も計画を立て直したりすることはありませんか?

自分の勉強生活を振り返ってみて、「いつも計画通りに進められています!」という人は、素晴らしいです!今後も続けていってほしいと思います。

しかし、全員がそうだとは思いません。人間なので、どこかで自分を甘やかしてしまうこともありますよね。

計画通りに進めることが苦手な人には、ぜひ一度”絶対に達成できる量の目標をつくる”ことをしてみてほしいです。

あれもこれも今日中にやりたい、となってしまうと1日にやり切れない勉強がでてきてしまって、それが毎日積み重なることで大きな遅れがうまれてしまいます。

なので、自分にこなせる量の勉強をすることを、意識してみてください!!

それに慣れてきたら、少しずつ量を増やしていけば、今の自分にできる最大限の勉強量が把握できるようになり、今まで以上に計画的に勉強を進めることができていくと思います(*^_^*)

 

それでは、11月の全統に向けて引き続き頑張っていきましょう!

 

以下のリンクよりお申込み頂けます!

↓↓↓

☆☆こちら☆☆

2021年 10月 18日 様々な勉強法にトライしてみよう!

こんにちは!担任助手4年の鈴木凜です

最近急に寒くなってきましたね、、、。日中と夜の寒暖差が大きいと体調も崩しやすくなるので、校舎に来る時も上着などを忘れないようにしてくださいね。

さて、今日は「自分に合った勉強法ってなんだろう?」ということについて書きたいと思います。

皆さん、普段勉強する際に自分の勉強の仕方が正しいのかどうか?(自分にとって合っているのか)ということを振り返る機会を設けていますか?

例えば、この日は進めたい事を効率よく終わらせることが出来たけど、だめな日もあった。テスト期間に以前より勉強時間は不足していたにもかかわらず、良い成績を残せた。

というような体験は無いでしょうか?

これは、その人によって良い勉強法というものが存在していて、それが無意識のうちに実行できたとき、成果が出ているためです。だからこそ、頭のいい人の勉強方法をまねたり、がむしゃらに長時間勉強するのではなく、自分なりに様々なアイデアを出し、実行→修正のサイクルを回す中で最適解を探して欲しいと思ってます。

今回はそんな最適な勉強方法を探すうえで役に立つであろう知識を3つほど紹介します。

 

①毎日の目標を達成可能なものにすること

1つ目は、達成可能な目標を立てるという事です。皆さん、毎日の勉強の中で目標を立てると思いますが、(立ててない人は絶対にやるようにしてください笑)必ずそれらを達成できているでしょうか?おそらく半分くらいの方が終わりきらなくて次の日にタスクを持ち越してしまったり、無理して夜更かししてしまった経験があるのではないでしょうか?受験は長期戦なので、その日だけ頑張るという戦い方ではいずれ失速してしまいます。

そこで、達成可能な目標を立てることによってその日のタスクがしっかりと終わり、次の日をフレッシュな状態で迎えることが出来ます。以下におすすめの目標設定方法を記載しておくので、気になった方は実践してみてくださいね!

~Must&Nice to do法~

これは、その日にやらなくてはけない事(Must)とできたらやりたいこと(Nice to do)を分けてからそれぞれにおいて優先順位を立て、進めていくと言う勉強法です。優先順位の決め方は、模試の点数などを加味して自分の中で喫緊性が高い科目・分野から立てていくのが良いと思います。

重要な事は、Mustのタスクを確実に終わる範囲で設定する事です。そして終わり次第、ボーナス的な感覚でその他の勉強に着手していきましょう。

~SMART法~

これは有名な目標設定の仕方の1つですが、目標を立てる時に、Specific(具体性)、Measurable(計測可能性)、Achievable(達成可能性)、Relevant(関連性)、Time-bound(期限明確性)の5点を意識することです。これらの頭文字をとってSMART法といいます。この方法は達成可能性以外にも考慮すべき項目が含まれており、目標設定の際には大切な5因子が集約されているので、是非試してみてください。

 

②小休憩を上手く活用する事

2つ目は小休憩を上手く取ることです。人間が最大限集中できる時間は、その人にもよりますが最大で15分と言われています。もちろん、最大でなので、普段模試などを解いているように90分くらいであれば耐えることは可能です。しかし、長時間勉強すればするほど、その効率は下がっていきます。

なので、勉強と勉強の合間にしっかりと休憩をもうけるようにしましょう!(分かっているとは思いますが、休憩をし過ぎるのはNGです)勉強をすると脳がつかれるので、スマートフォンやパソコンから目を話し、軽くストレッチをしたりするのがおすすめです!

 

③暗記科目を夜にまわすこと

最後に紹介したいのが、有名ではありますが暗記科目を夜に学習するという勉強法です。社会科目、理科科目は特に覚えることが多いのでしっかり夜に実践するのがおすすめです。

この方法が効果的な理由としては、人間の脳は記憶を「長期記憶」と「短期記憶」の2種類に分けており、寝る直前の出来事ほど長期記憶として処理されやすく、定着しやすいと言われているためです。

このほかにも人間の脳は様々な特徴を持っており、それらを理解することで勉強に役立つケースも大いにあるのでぜひ実践してみてください!

 

以上3点が今日皆さんに紹介する勉強法のコツです。最初にも言いましたが、勉強法には正解が存在していなく、人によって何が適しているのかは実践してみないと分かりません。しかしひとたび最適解が分かれば皆さんの学力向上も加速度的に向上することは間違いないです。

今日紹介した知識も数ある方法のうちの1つでしかないので、気になったら実践してみてくださいね!

 

11月の全統に向けて引き続き頑張っていきましょう!

 

以下のリンクよりお申込み頂けます!

↓↓↓

☆☆こちら☆☆

 

2021年 10月 14日 共通テスト本番まであと93日!!

みなさんこんにちは、担任助手4年の長島沙也加です☺︎

 

今日10月14日は、共通テスト本番の93日前です!!

受験生のみなさんは、残りの日数を悔いのないように過ごしてください!

私が受験生のころは、第一志望校に合格して、憧れのキャンパスで大学生活を送っている自分を想像しながら勉強を頑張っていました☺︎

ただ、頑張り過ぎにも注意です!食事と睡眠はしっかりとって、体調を崩さないように気を付けて下さいね。風邪をひいてしまっては、思うように勉強をすることもできなくなってしまうので(>_<)

 

さて、ここからは高校1,2年生に向けて書きたいと思います。

受験生は、常に”あと何日で本番”が頭にあると思いますが、高校1、2年生はそうなんだ~という感じの人も多いかもしれませんね。

しかし、特に高校2年生は、もうあまりゆったりしていられる時期ではなくなってきていることをちゃんと理解しておいてほしいです!!

どういうことかというと、受験を考えている高校1、2年生にとっては、共通テスト同日体験受験の点数がとても重要だということです!!

共通テスト同日体験受験というのは、朝から夕方にかけて受験生が受けた試験と同じものを、夕方から夜にかけて高校1、2年生が受けることの出来る模試のことです。

その点数が、高校2年生なら”ちょうど本番1年前の成績”、高校1年生なら”ちょうど本番2年前の成績”となります。

1年前、2年前の点数なんて関係あるの?と思う方もいるかもしれませんが、高校3年生になるまでにどこまで基礎学力をつけられるかが、大学受験にはとても大切です!!なぜなら、高校3年生になったら頑張ろう、では周りの高校生と学力の差をつけるのが難しいからです。

高校3年生になったら、受験生がみんなスイッチ入って今まで以上に勉強を頑張ります。なので、ものすごい頑張って成績を上げたとしても、もともと成績のいい人だって頑張って成績を上げるので学力を追い越すことはかなり難しいことになります。

そして、夏からは過去問の演習を始めていくので、基礎学力の強化に使える時間は、ほぼ1学期の間しかありません!!

なので、まだ本気で勉強を始めることのできていない高校生が多い1、2年生のうちに、どれだけ成績を上げておけるかが重要なんです。

高校3年生になったら頑張ろう、それでは遅いです!!!ということが伝わっていたらいいなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!今日も元気に過ごしましょう☺︎

 

 

以下のリンクよりお申込み頂けます!

↓↓↓

☆☆こちら☆☆