ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 130

ブログ 

2019年 4月 8日 私の学部紹介①

こんにちは。担任助手2年の鈴木凜です。

新生活も始まり、皆さんはどのような生活を送っているでしょうか??

さて、今日は自分の通っている大学の学部について書こうと思います!

私は立教大学観光学部交流文化学科に所属しています!!

キャンパスは都心の池袋のキャンパスではなく、埼玉県新座市というところにある新座キャンパスで授業を受けています。

駅から少し遠いところにありますが、学校の敷地はとても広くて過ごしやすいです!

その他にも設備が充実していて、特に図書館はお気に入りの場所で、時間があればそこで時間をつぶしています。

観光学部には観光学科と交流文化学科の2種類があって、観光学部では主に観光産業をビジネスや経済、経営などの面から学んでいき、交流文化学科では多文化理解を念頭に観光がもたらす文化交流などの影響について学びます。

どちらの学部もフィールドワークが重視されていて、特に自分が所属する交流文化学科は特にフィールドワークに重きを置いています。

学科ごとにそれぞれ特色がありますが、学科をあまり意識せず、他学科の授業も履修することができるのも特徴の一つであるように思います。

また2年次から必修(どの生徒も受けなくてはいけない)の授業が無くなるので、本当に自分の興味のある分野から観光を研究することが出来ます。

観光産業は近年では急速に成長しつつあって、日本も訪日観光客数が大きく伸び続けています。また2020年東京オリンピックを機にさらに増加すると考えられています。こういったことから観光産業はさらに発達するといえるので、日本でも数少ない観光の最前線の教授の方々から授業を受けることが出来る観光学部はとても希少です!!!

また、立教大学全体に言えることですが、英語の授業などは他の大学に比べて1クラスあたりの生徒数も少なく、友達も作りやすいですし、先生もよく面倒を見て下さります。また海外プログラムや留学生、ネイティブの教授も多くいらっしゃり、とてもグローバルな大学です!

夏にはオープンキャンパスも実施されますし、学園祭などのイベントも盛りだくさんです。また観光学部以外にも興味部会学部が多いのでぜひ調べてみてくださいね!!

今月も頑張っていきましょう!!

 

 

2019年 4月 7日 新しく担任助手になります!③~山田凌大~

今年度から担任助手をすることになりました!

杉並学院高校出身、法政大学情報科学部一年の山田凌大です。よろしくお願いします!

高校では吹奏楽部に所属していてバスクラリネットを吹いていました

得意科目は数学です、分らない問題や勉強法などききたいことがある

時はぜひ声を掛けてください!

 

受験勉強はとても大切ですが学校の授業や定期テストもとても重要です

特に定期テストはその単元の基礎をしっかり学ぶことが出来るので、舐めずにしっかり取り組みましょう。自分もしっかりバックアップしていきます!

宜しくお願いします!

 

2019年 4月 6日 新年度を迎えるにあたって②

こんにちは!担任助手2年の鈴木凜です!!

桜がいよいよピークを迎えて、新年度がはじまったのだなぁ…と感じている人も多いと思います。

さて、今日は新年度を迎えるにあたって、どのようなことをしていくべきなのかについて話していきたいと思います。

この時期は新しい環境や人間関係に慣れるまで時間がかかってしまい、なかなか自分のチャレンジしたいことに踏み出せないということもありますよね。

ですが、一年間を有意義に過ごすためにも、この春で自分が何にチャレンジしたいのか、どんな人間になっていきたいのかをしっかり考えないと、一年間のスタートをだらだらと遅れてしてしまうかもしれません。

なのでまずは大まかな計画を立てること!!

例としては、ボランティア活動に8月中参加する!など

勉強はもちろんですが、やりたいことやチャレンジしたいこともしっかり展望を持っておいた方がよいと思います。そして大きい予定から今度は一日単位まで絞って考えていくといった考え方で良いと思います。

そしておすすめとしてはこれらの計画を夏休みなどの長期の休みに実行していくのが良いと思います。

高校生活は本当に一度きりです。充実した高校生活を送るためにも、この春のスタートはすごく肝心です!後悔の無いように楽しんで過ごしてくれたらなと思います!!

今月も頑張っていきましょう!!!!!!

 

 

2019年 4月 3日 新学期を迎えるにあたって①

 

みなさん、こんにちは!

担任助手3年の小野寺です。

最近寒い日が続いていましたが、今日は暖かくて過ごしやすいですね!

 

今日は「新学期を迎えるにあたって」というテーマで書いていきたいと思います。

去年を振り返ってみて自分の勉強に対する行動をここで振り返ってみてください。

部活が忙しくてあまり勉強に取り組めなかった、受験に対して焦りはあるけど行動に移せていないなど色々後悔をしている人もいると思います。

でもこれを機に、新学期をきかっけとして自分を変えてみましょう!

新学期というのは心機一転して気持ちの切り替えが1番しやすい時期です。

だからこそ今こそ自分の後悔を精算して、

まず今年一年の目標とやるべきことを書き出してみましょう。

それを今年は少しでも多く達成できるように動いてみましょう。

そのためには志望校や夢が明確だとより行動に移しやすいと思うので、

夢や志望校に対しても考える時間を自分の中で作るとより良いと思います!

去年の自分を余裕で超えるぐらい今年度頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

2019年 4月 2日 スキマ時間の使い方②

 

こんにちは!

新しく大学三年生になった担任助手の矢島理勢です!

 

昨日は新元号「令和」の発表やエイプリルフールなど

色々なことがありましたね!

 

また、4月に入ったということで、

学校の新学年を意識する人が多いのではないでしょうか?

新学年での勉強を有利に進めていくためにも、

残りの春休みも全力で頑張っていきましょう!

 

さて、今回は勉強における基礎

「スキマ時間の使い方」

についてです。

 

受験勉強において

スキマ時間を有効に使える人は

「強い人」だと思います

 

なぜかというと、

スキマ時間という短い時間でも

集中することができたり

勉強するというこだわり

を持っている

 

逆にいうと、

スキマ時間の勉強がうまくいっている人は

通常の長時間の勉強もうまくいっていることだと思います。

 

じゃあ、

スキマ時間を有効に使える人と

使えない人の差はなんなのか

(ここからは自分の個人の意見なので、鵜呑みにせず、参考程度にしてください)

 

①勉強の習慣化

勉強が日常的なものであればあるほど、

スキマ時間での勉強のハードルは低くなります。

まずは、自分の勉強が毎日計画的にできているのかを

見つめなおすことが重要だと思います。

 

②スキマ時間の発見

自分の日常生活の中で、

勉強できる時間を探してみてください。

意外と時間はあるはずです。

 

③やることの整理

スキマ時間でやれることは限られています。

自分がスキマ時間を使ってやるべきことを整理し、

毎日スキマ時間での勉強を課題として勉強計画に

組み込みましょう。(復習や暗記がメイン)

できるできないに関係なく、

なにをやるべきなのか把握しておくことは最重要です。

 

以上の三点を実行することが出来ると思います!

スキマ時間を活用することができれば、

勉強時間の大幅アップにもつながります。

 

ぜひ、みなさんスキマ時間を活用してみてください!