ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年04月の記事一覧

2019年 4月 13日 私の学部紹介②

こんにちは!

担任助手4年の田中龍之介です!

 

さあ、ということで…

新しい学年も始まったところですが、みなさんは自分の大学生活をイメージできていますか?

もちろん周りの友達と仲良くなったり、部活やクラブで新しいことにチャレンジしていくのも大いにありだと思います。

しかしだからと言って、「未来のことだから分らないよ!」というのもちょっと考えものです。

 

学部紹介、今回は「教育学部」

そこで今日は「私の学部紹介」シリーズ第2弾!

教育学部の紹介です!!

(上手く説明できるかはやくも不安ですが、温かい目で見てください…)

 

トップの画像にもある通り、

現在僕は早稲田大学の教育学部教育学科生涯教育学専修というところに通っています。

 

まず感じるのは、

「なっが…」という感想と、

「何回教育っていえば気が済むんだ」という…。

 

まあ、通っている張本人が苦労しているところなので今回は触れないで下さい!

ね!ほら、うだうだ言わない!そこは分ってください!

 

具体的になにやってるの?

僕が通っている「生涯教育学専修」というところですが、一個一個紐解いていきましょう。

・生涯教育/生涯学習とは

とてもざっくり言うと、1965年にポールラングランというユネスコのおじさんが提言したもので、社会変化の加速や技術革新、長寿化をふまえて、「ひとは生涯にわたって学び続けるべきで、その教育の過程は統合的であるべきなんじゃ」と、生涯教育(lifelong  (integrated) education)を定義しました。

(あくまで簡単に知ってもらうための説明なので突っ込まないで下さいね(泣))

・何を講義としてやるのか

定義の通り、一生涯に渡る教育・学習活動であるため、講義は多岐にわたります。

例えば、図書館学を学ぶこともあれば、AIを用いてどのように教育環境や学習者同士の関係性をつくるかについて学ぶこともあります。

簡単に言うと、「社会においてどのような生き方や学びのカタチが求められているのか」を探求するような専攻です。

 

なので、ハンディキャップを負った人々が自分らしく生きられるような学びのカタチを提言してもいいですし、

公民館の次の時代の役割や、多文化/多民族社会においてどのような教育がもとめられているのか、とか…

 

(自分で書いていて目が回るほど真面目なことかいてますね、すみません)

 

・僕が研究範囲とする予定の分野

 

さて、自信のないトピックぶっちぎりのナンバー1がやってまいりました!!

 

 

さあ、みなさん!

 

スクロールを速めてください!!

 

 

見る人はちょっと真面目ですが、どうぞ…

もちろんテーマが変わる可能性は大有りですが以下が設定しているテーマになります…

 

「幸福度を上げるコミュニケーションや概念作りは教育でどこまでできるのか」

 

ここに関心をもった理由として

実は僕が入社を決めた会社がテクノロジーで企業の課題解決を図っていく会社なのですが、

一方で世の中ではスマホ依存が問題視されたり、先進国での日本の幸福度が最下位だったりと、

「テクノロジーで課題解決したはいいけど、本当に幸せなの?」

という疑問がわいてきたからです。

 

「発展 = 幸福」のなんとなく持ちがちな公式にいま一度疑問を持ち、

テクノロジーの発展の中、苦悩するブータンで、幸福を支える新しいコミュニケーションのカタチを模索して日本に持ち込めたら良いなと思ったのが具体的なテーマ設定のための動機でした。

 

 

まあ、

ということで!

こんなこともウンウン苦しみながら勉強できるのは

早稲田大学や教育学部のいいところといえるのかもしれません!

 

長くなりましたが、

いま一度今後どんな進路で、どんなことをやりたいのか、

少しでも考えてみると面白いかもしれません。

 

ではまた!!

 

 

 

 

 

 

2019年 4月 8日 私の学部紹介①

こんにちは。担任助手2年の鈴木凜です。

新生活も始まり、皆さんはどのような生活を送っているでしょうか??

さて、今日は自分の通っている大学の学部について書こうと思います!

私は立教大学観光学部交流文化学科に所属しています!!

キャンパスは都心の池袋のキャンパスではなく、埼玉県新座市というところにある新座キャンパスで授業を受けています。

駅から少し遠いところにありますが、学校の敷地はとても広くて過ごしやすいです!

その他にも設備が充実していて、特に図書館はお気に入りの場所で、時間があればそこで時間をつぶしています。

観光学部には観光学科と交流文化学科の2種類があって、観光学部では主に観光産業をビジネスや経済、経営などの面から学んでいき、交流文化学科では多文化理解を念頭に観光がもたらす文化交流などの影響について学びます。

どちらの学部もフィールドワークが重視されていて、特に自分が所属する交流文化学科は特にフィールドワークに重きを置いています。

学科ごとにそれぞれ特色がありますが、学科をあまり意識せず、他学科の授業も履修することができるのも特徴の一つであるように思います。

また2年次から必修(どの生徒も受けなくてはいけない)の授業が無くなるので、本当に自分の興味のある分野から観光を研究することが出来ます。

観光産業は近年では急速に成長しつつあって、日本も訪日観光客数が大きく伸び続けています。また2020年東京オリンピックを機にさらに増加すると考えられています。こういったことから観光産業はさらに発達するといえるので、日本でも数少ない観光の最前線の教授の方々から授業を受けることが出来る観光学部はとても希少です!!!

また、立教大学全体に言えることですが、英語の授業などは他の大学に比べて1クラスあたりの生徒数も少なく、友達も作りやすいですし、先生もよく面倒を見て下さります。また海外プログラムや留学生、ネイティブの教授も多くいらっしゃり、とてもグローバルな大学です!

夏にはオープンキャンパスも実施されますし、学園祭などのイベントも盛りだくさんです。また観光学部以外にも興味部会学部が多いのでぜひ調べてみてくださいね!!

今月も頑張っていきましょう!!

 

 

2019年 4月 7日 新しく担任助手になります!③~山田凌大~

今年度から担任助手をすることになりました!

杉並学院高校出身、法政大学情報科学部一年の山田凌大です。よろしくお願いします!

高校では吹奏楽部に所属していてバスクラリネットを吹いていました

得意科目は数学です、分らない問題や勉強法などききたいことがある

時はぜひ声を掛けてください!

 

受験勉強はとても大切ですが学校の授業や定期テストもとても重要です

特に定期テストはその単元の基礎をしっかり学ぶことが出来るので、舐めずにしっかり取り組みましょう。自分もしっかりバックアップしていきます!

宜しくお願いします!

 

2019年 4月 6日 新年度を迎えるにあたって②

こんにちは!担任助手2年の鈴木凜です!!

桜がいよいよピークを迎えて、新年度がはじまったのだなぁ…と感じている人も多いと思います。

さて、今日は新年度を迎えるにあたって、どのようなことをしていくべきなのかについて話していきたいと思います。

この時期は新しい環境や人間関係に慣れるまで時間がかかってしまい、なかなか自分のチャレンジしたいことに踏み出せないということもありますよね。

ですが、一年間を有意義に過ごすためにも、この春で自分が何にチャレンジしたいのか、どんな人間になっていきたいのかをしっかり考えないと、一年間のスタートをだらだらと遅れてしてしまうかもしれません。

なのでまずは大まかな計画を立てること!!

例としては、ボランティア活動に8月中参加する!など

勉強はもちろんですが、やりたいことやチャレンジしたいこともしっかり展望を持っておいた方がよいと思います。そして大きい予定から今度は一日単位まで絞って考えていくといった考え方で良いと思います。

そしておすすめとしてはこれらの計画を夏休みなどの長期の休みに実行していくのが良いと思います。

高校生活は本当に一度きりです。充実した高校生活を送るためにも、この春のスタートはすごく肝心です!後悔の無いように楽しんで過ごしてくれたらなと思います!!

今月も頑張っていきましょう!!!!!!

 

 

2019年 4月 3日 新学期を迎えるにあたって①

 

みなさん、こんにちは!

担任助手3年の小野寺です。

最近寒い日が続いていましたが、今日は暖かくて過ごしやすいですね!

 

今日は「新学期を迎えるにあたって」というテーマで書いていきたいと思います。

去年を振り返ってみて自分の勉強に対する行動をここで振り返ってみてください。

部活が忙しくてあまり勉強に取り組めなかった、受験に対して焦りはあるけど行動に移せていないなど色々後悔をしている人もいると思います。

でもこれを機に、新学期をきかっけとして自分を変えてみましょう!

新学期というのは心機一転して気持ちの切り替えが1番しやすい時期です。

だからこそ今こそ自分の後悔を精算して、

まず今年一年の目標とやるべきことを書き出してみましょう。

それを今年は少しでも多く達成できるように動いてみましょう。

そのためには志望校や夢が明確だとより行動に移しやすいと思うので、

夢や志望校に対しても考える時間を自分の中で作るとより良いと思います!

去年の自分を余裕で超えるぐらい今年度頑張っていきましょう!!