ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 16日 環境はあなたの成長を左右する

こんにちは!担任助手4年の鈴木凜です。

今日は「環境はあなたの成長を大きく左右する」ということについて書こうと思います。

受験における環境というのは大きく分けて”人”と”場所”に分けられると思っています。人というのは、どういう人と切磋琢磨していくかということ。場所というのは、どういう場所で学習に取り組むのか。ということです。

 

まずについて話そうと思います。あなたの身の回りに、とりあえずどこかの大学に行けばいいかなと思っているAさんと、〇〇大学という志望校をしっかりと据えて、勉強に励んでいるBさんがいたとします。あなたはAさんとBさんどちらと勉強していれば、より成長できると思いますか?

答えは明白だと思いますが、Bさんですよね。

どんなに自分の軸を強く持っていても、周りのスタンダードがひくいとどうしても自分のスタンダードが下がってきてしまうのが現実です。これは、Aさんみたいな人とは友達になるなというわけではありません。受験という上には上がいる戦いの中で自分の良きライバルや切磋琢磨しあえる仲間を見つけて欲しいということです。

皆さんのグループミーティングにも自分より頑張っている人はいると思います。また、グループでは1番だとしても、少し視野を広げてみると、校舎の同じ学年には自分よりずっと努力している人がいるかもしれません。

常に上を見続け、「負けてたまるか」という強い意志で頑張ってみてください。

 

次に場所について話したいと思います。まず、尋ねたいのは、「皆さん東進に毎日来れてますか?」ということです。該当しない人のために聞き方を変えるとしたら「毎日集中できる環境で学習に取り組むことが出来ていますか?」ということです。

皆さん、東進には勉強をやりに来ますよね。もちろん、東進でゲームやおしゃべりをしている人はいません。東進=勉強する場所だからです。皆さんの脳でもそのように認識しているはずなので、どんなに勉強がしたくなくても東進に来れば勉強をするはずです。

だから、みんな、できるだけ毎日登校をしましょう。

緊急事態宣言下なので、在宅メインで勉強をしている子も多いと思います。そういう子たちには、切り替える場所や切り替える瞬間をつくることをおススメします。切り替える場所とは、勉強に集中できる場所の事で、東進のようにそこに行けば勉強をするしかないというマインドセットが出来る環境です。切り替える時間とは、その時間内では勉強以外はしてはいけないという制約を設けることで、勉強に集中できる時間を作り出すことです。

前項で説明した人ももちろん大事ですが、場所も同じくらい大切です。これまで意識したことなかった人は意識してみた下さい!

 

さて、今日は人と場所という2つの面から「環境を変えていこう」という話をしました。人は良くも悪くも環境に左右される生き物です。自分が普段最高の環境で勉強できているかどうか、改めて振り返ってみてくださいね。

 

鈴木凜

2021年 9月 16日 本番まで、生活面で気を付けたこと 3選

こんにちは!

担任助手1年の長尾文音です。

 

 

8月の仮想本番である共通テスト本番レベル模試も終わり、新学期が始まりましたね。

私は、ちょうどあと1カ月ごから授業が始まります。とっても長い!長すぎる!!

 

 

共通テスト本番まで、あと121日になりました!!

本番レベル模試も残り2回と、緊張感がより高まってきましたね・・・

 

そこで今日は、残り4か月となった本番に向けて、

私が生活面で意識していたこと

 

 

①毎日腕時計をつける

②睡眠時間は絶対に削らない

③何でも前向き思考

 

 

の3つについてお話ししたいと思います!!

 

①毎日腕時計を付ける

私は1度だけ模試当日に腕時計を忘れてしまったことがあり、時間配分がうまくいかず非常に焦った経験があります。その時、本当に当日じゃなくてよかった・・・と心底思いました。その日から、受験当日まで毎日腕時計を付けて生活しました。もちろん、身に着ける癖がついたことで忘れ防止につながりましたが、それだけでなく今まで以上に時間を意識した生活が送れるようになるといったメリットもありました。大学生になった今では、腕時計を身に着けていないと気がすまなくなってしまいました!!笑 

 

 

②睡眠時間は絶対に削らない

ラストスパートの時期になると、まずい!もう間に合わない!!という焦りから睡眠時間を削ってでも勉強に励んでいる人、少なからずいると思います。でも、それは今すぐやめた方がいいです!今は学習時間を確保できていたとしても、のちの自分の体調に響いてしまいます・・・本番前に体を崩してしまったら、一番大事な時期を体のために費やさなくてはならなくなります。元も子もないですよね、、

それに、ハーバード大学の研究によると、新しい知識を定着させるには6時間以上の睡眠が必要ということがわかっているそうです。この間助手同士で、受験期に睡眠中その日やった学習内容がよく夢にでてきた、という話をしていました。(本当ですよ!!)その間に知識が整理されていたのかな、なんて思います。

 

 

③何でも前向き思考

成績が伸び悩んだり、本番前のプレッシャーから気持ちの維持がなかなか難しくなってくる時期でもあります。私は実際に8月の共通テスト本番レベル模試で思ったような成績が残せず、かなり気落ちしたことを今でも覚えています。また、受験期の1月末に人生一大きな挫折も経験しました・・・(この話はまたどこかでできたらなと)皆さんも、今つらいことや苦しいことがたくさんあると思いますが、何のために一生懸命頑張っているのか、今一度前向きにとらえなおしてみてください。私は第一志望校に絶対に合格したかったので、毎晩のようにその大学のHPを見てはやる気を出していました。受験期で鍛え上げたメンタルや強い意志、前向きな思考は、本当に一生ものになりますよ!!

 

 

長くなりましたが、以上3つが私が生活面で意識したことになります。

 

残り100日からは、本当にあっっという間に時間が過ぎていきます。楽しい大学生活に向かって駆け抜けていきましょう!応援しています!!

 

2021年 9月 15日 オープンキャンパスに行こう!

こんにちは!担任助手4年の鈴木凜です。

今日は低学年(高012生の皆さん)向けに、オープンキャンパスについて書きたいと思います。

皆さん、オープンキャンパスに行ったことがあるでしょうか?学校の課題などで行ったことがある方、名前は知っているけどその実態は知らないという方、それぞれいると思います。知らない方のために簡単に説明すると

大学の様子を1日で知ることが出来るイベント

がオープンキャンパスです。

僕自身も、高校1,2年生の際に様々な大学のオープンキャンパスを訪問し、志望大学や学びたい学問の明確化を行いました。今現在はキャンパスで実際に行われる形式のものと、オンラインで開催される形式のものの2種類がありますが、いずれにしろ、興味ある大学のものには絶対に参加して欲しいと思ってます。理由は以下の通りです。

①モチベーション向上につながる

皆さんの中には、なんとなく名前で志望校を決めてしまっている。実際に行ったことが無いが、本や写真で見たイメージでなんとなく志望校を決めている。という方が多いのはないでしょうか?僕も実際にそうでした。

そんな曖昧な志望校を設定をしていた自分は、高校2年生の時に『目指すべきゴールの詳細も知らないのに、どうして勉強しなくてはならないんだ?』とスランプに陥ったことがあります。そんな時に当時の担任助手の方に進めていただき、今通っている立教大学を訪れました。

他の大学はがやがやしている印象で、自分に合うか不安に思っていた当時の僕にとって、立教大学の落ち着いた雰囲気や学問への考え方、施設などは衝撃的なものでした。この訪問を契機にこの大学に行きたい!という思いが強くなり、受験でくじけそうになった時に自分の心の支えになりました。

②何が勉強できるのか?がはっきりする

今現在、皆さんが志望校として設定している大学学部学科は何が勉強できるのか?といういことを認識できていますか?おそらく完璧に答えられる学生は少ないと思います。

このような状況、入ってから勉強したいこととは違った!というミスマッチがあったら大変です。学部の名前などだけで勝手にイメージをするのではなく、実際にこういうことが勉強できるということをしっかりと認識しておくようにしましょう!

例えば、同じ経済学部でも、経済学という学問の歴史や法則について学ぶ学科もあれば、現代のマーケティングの事例などを参照して実践的な研究をすすめる学科もあったりします。オープンキャンパスでは模擬講義や学部学科の解説などを通じて大学研究が進められます!

 

このほかにも、学生の雰囲気がわかる。学食が楽しめる。仲間に出会える。など、様々なメリットがあると思います!高校3年生になると将来について考える時間を必然的に少なくなってしまうので、低学年の期間に是非オープンキャンパスに参加して自分の将来について考えるきっかけにしてみて下さい!

 

 

鈴木凜

2021年 9月 14日 9月の校舎イベント紹介!!

こんにちは、担任助手1年の野村康太です!

自由に使える時間がたくさんある夏休みが終わり、学校の授業や行事と受験勉強との両立に悩んでいるという受験生の方も多いのではないでしょうか?!

今日は!そんな皆さんにこそ参加して欲しい東進で実施しているイベント、過去問演習会についてお話ししていきます!!

成城学園前駅北口校では9月は11,12,18,25の13:00〜17:00に校舎の多目的室を用いて実施しています!

これを読んでいる方の中には「家でやっても同じじゃない?」「志望校はそれぞれ違うんだから集まってやる意味なくない?」と思っている方もいるかもしれません。

残念ながらそれは大きな間違いです!過去問演習は実際の入試の問題を解くわけです。であれば、環境を入試本番に近づけることはとても重要な要素になると思います!!また、1人で解くよりも第一志望校合格という同じゴールを目指して頑張っているライバルたちと同じ教室で競い合うことはより良いパフォーマンスの発揮にもつながるはずです!

こんなにいいイベントがあるのに参加しないのはもったいないと感じませんか?!

受験生の皆さん、たくさんの参加を校舎で待っています!!

2021年 9月 13日 頑張っている生徒紹介③

こんにちは!担任助手一年の鈴木佑理恵です。
 
今回は、夏休みに頑張った生徒紹介を行います!!
私が紹介するのは高二生のTさんです!
 
8月に共通テスト本番レベル模試が行われました。この模試でTさんは、夏休みの成果を存分に発揮してくれました!
 
今回の模試で、夏休みに復習した範囲が出題され、それらの問題が得点源になっていました!夏休みの集大成として受験し、夏休みの勉強の成果を模試当日に存分に発揮してくれたことは、本当に素晴らしいです。当たり前のことですが、苦手だった分野を得意にしたり、知らなかった知識を勉強して知っている状態にすることで、成績は上がっていきます!苦手から逃げずに、時間を確保出来る夏休みを使って、苦手を強みに変えたことが、Tさんの凄いところです!
 
特に化学は、前回の模試では全く知識が無く太刀打ち出来なかったそうですが、夏休みに勉強したことで今回の模試では分からないなりにも解ける問題が何問もあったそうです!努力が点数に繋がったことが素晴らしいです!
 
Tさんに、夏休みの勉強で意識したことを聞いてみたところ、日々細かく計画を立て、その計画にこだわってその日にやるべきことは絶対に終わらせるようにしていたそうです。計画通りに勉強することは、決して簡単なことではありません。ですが、自分自身で立てた計画だからこそ、頑張れるし、達成するために全力で努力するべきものです!!
 
計画の立て方に迷ったら担任助手がいつでも一緒に立てるので、是非相談して下さい!!
 
Tさんは、8月の共通テスト本番レベル模試の結果から、次回の模試の目標を立てました!次回に向けて、受講と登校の計画も積極的にしてくれています!!
 
夏休みの勉強が上手くいった方も、さぼってしまったりして反省が残っている方も、次回の模試はもう迫ってきています!!
 
次回は、11/7(日)の全国統一高校生テストです!!
 
 
最近気温も下がってきましたが、体調管理には十分気をつけて、毎日元気に頑張っていきましょう!!
 

クイック返信