ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 19日 まだ受験勉強を始めていない人へ!

みなさんこんにちは、担任助手4年の長島沙也加です︎☺︎

今日は、受験勉強を始められていない人にメッセージを送りたいと思います!

今、東進では特別招待講習を実施していて、成城学園前駅北口校にも多くの招待生が来てくれています!!招待講習を受けてくれている中学生、高校生と話をする中で、志望校が明確で目標をしっかりと持っている人もいれば、まだ志望校も行きたい学部も決まっていない、という人も結構多いな、と感じています。

中学生はもちろん、高校1.2年生のうちから行きたい大学や学部を明確にするというのは簡単なことではないです。しかし、大学受験をしたいという気持ちがほんの少しでもあるのなら“まだ志望校も決まっていないし勉強は始めなくていいかな”という風には思ってほしくないです。

『将来の夢や行きたい大学、学部があるから勉強を頑張れる』というのが理想だとは思いますが、『勉強を始めてみたら、もっと成績を伸ばしたくなった、受験に対するモチベーションか上がった』なんてこともあると思います!

実際に、招待講習を受けている高校生にも『学校以外の場所で授業を受けてみたら、勉強に対してのやる気が出てきた』と話してくれている人もいます。

なので、“いつかは始めなきゃな”と思いながら、まだ受験勉強を始めていない人には、是非とりあえず何か、勉強に手をつけてみてほしいです!!

何をしたらいいか分からない、という人は、東進の招待講習を受けてみるのでもいいと思います。

今すぐ、というのは学校の試験があって難しい、という人もいると思いますが、東進の招待講習は4月10日まで受けられるので、早めに始めて自分のペースで進めるのがおススメです!

もちろん学校のテスト対策の講座もあるので、そういうのを受けてもいいかなと思います。

ちょっとやってみようかな、と思ったら、校舎に連絡を下さいね☺︎

お待ちしています!

 
 

2022年 2月 17日 合格速報①!!!!

2022年 2月 14日 「リスニングの勉強法」について

みなさんこんにちは!

担任助手2年の吉川です!

今日は生徒の皆さんからよく質問される「リスニングの勉強法」についてお話しようと思います。

英語の勉強はもちろんみなさん毎日していると思いますが、リスニングの勉強ってむずかしいですよね…

単語を覚えても長文が読めるようになってもリスニングの点数がなかなか伸びないと悩んでいる生徒がよく見受けられます。

しかし共通テストではリーディングとリスニングが100点ずつで同じ配点となっているのでリスニングの勉強はあなどれない!!!

そんな皆さんにオススメしたい勉強法は「音読」です!

一見、音読はリスニングに関係ないように思えますが、実はそんなことありません!

自分が正しく発音できない単語を耳で聞き取ることができるでしょうか?

自分が解いた長文などを復習する時に必ず音読するくせをつけてみましょう!

大切なのは、スラスラ読めることではありません。最初は何度止まってもゆっくりでも大丈夫です。適当に読むのではなく、少しでも怪しい単語や表現があれば必ず立ち止まって辞書を引きながら音読するようにしましょう!!!!

音読は速読のトレーニングにも繋がり、リーディングの勉強にも繋がるので一石二鳥の勉強法ですよ!!!!

ぜひ毎日実践してみてくださいね!!

寒い日が続いていますが、体調に気をつけて頑張っていきましょう!!!

2022年 2月 13日 大学生と高校生の生活の違い②

こんにちは!!!担任助手4年の岡村隼杜です!!最近は雪が降ったりかなり寒くなってきましたね。みなさん風邪には充分気をつけましょう!!

また、受験シーズンですね、受験生は今が頑張りどきです。全力で頑張りましょう!!
 
さて、今回は大学生と高校生の違いということで4年間通ってきて思ったことを話そうと思います!
1番の違いは大学生は自己管理能力が求められるということです!!
高校生は与えられたカリキュラムを受け、担任の言うことを聞き、テストの点を取れば高校は卒業できますが、大学はそうではありません!!
大学は自分でカリキュラムを組み、課題の提出期限なども自分でしっかり把握して提出しなきゃいけないし、テストの方式なども授業によってまちまちです。
高校までは親の言うことや先生の言うことを聞いて成績が取れていた人も、大学は基本的には学校側から助けてくれることはありません!!自己管理能力がない人は留年していってしまいます。。。
だから受験勉強が大切なんです!受験勉強を通して自分で計画を立てて勉強したり、模試の日程などを把握してそれに向けて勉強したり、自分でやりたいことを見つけて大学を選ぶことなど、受験勉強は大学に入ってから学力面だけではなく生活面でも様々なところで役に立ってきます。みなさんはまだあまり受験勉強の利点などを感じず、勉強するのが嫌なこともあると思いますが、大学4年間を過ごしてきた自分は間違いなく受験勉強をしてよかったと思っています!!
皆さんも大学に入った後に助けになるように、普段から計画を立て、なぜ勉強するのかを考えながら受験勉強頑張っていきましょう!!
 
それではまた!!!

2022年 2月 12日 古文の勉強方法!

みなさんこんにちは!担任助手1年の福永麻鈴です!

今年度の受験も佳境を迎えていますね、、早慶志望の受験生は本命が近づいているころかと思います!

受付で受験生と話せるのももう少ないと思うとなんだか寂しいです(泣)

さて今日は、前々回に英語の長文の読み方を発信したということで、現高1、2年生向けに古文の勉強方法についてお話したいと思います。

 

 

まず1つ目は、単語文法の暗記です。古文は英語の長文と同じように、単語を1つもわからない状態で雰囲気だけで読むと全く何にもわかりません!!私は学校の古典の授業はちんぷんかんぷんのまま受けてきて、高2の冬に同日模試を受験したときに文章の結末すらまともに掴めないまま終わった結果、半分以下の点数を取ってしまいました。(笑)流石にまずい!と思ってまず始めたのが単語です!

毎日朝と夜の寝る前1時間と決めて、学校でもらった単語帳の章ごとにひたすら暗記していました。単語を最初は大体でおぼえてみると、文章の内容がかなり見えてきます!文法も学校でもらった参考書を使って、助詞や助動詞の意味、何接続になるのかを中心にまずはひたすら暗記してみてください!!

 

次に演習です。単語と文法を覚えたら、まず最初に共通テストの問題を解いてみてください。はじめは思ったよりも文章が長いと感じるかもしれませんが、1,2年後にはこれを10分程度で解かなきゃいけないんだと思うと、少し焦ると思います。今からぜひ危機感をもって勉強してみてください!

 

実は先週、私と乾先生で古文レクチャー会というイベントを実施しました!そこでは今回おはなしした内容はもちろん、当時の私たちがどのように問題を解いていたかを見せるために試験本番当日の問題用紙をスライドで紹介したり、体験エピソードなどもお話しました!内部生も招待生も参加できるイベントをZOOM開催でたくさん実施しているので気軽に参加してみてください!