ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 21日 共通テストの勉強法

こんにちは。担任助手一年の荒川です。6月は天気の変動が激しく体調が悪くなりやすい季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?そして6月の全国統一高校生テストはどうだったでしょうか?うまく行った人は自信が少しはついたのではないでしょうか。逆に悪かった人は夏休みに入ることもあり、少し焦りを感じているのではないでしょうか。そこで今回は「共通テストの勉強法」について紹介させていただこうと思います。

 

[英語リーディング]

まず初めにすることはひたすら過去問を解くとかひたすら文章を読むことではないです!!やることは単語、熟語を徹底的に覚えることです。結局ある程度の単語や熟語を覚えていないと文章の内容を理解することはできないので毎日単語帳や東進の高速基礎マスターに触れることを習慣にしてください!次にやることは英語の文章を読むことに慣れることです。共通テストは文章量が多く、読むことに慣れていないと内容がよく理解できていても時間切れとなってしまい高得点が取れないのでしっかりとこの夏休みを使って英語の文章を読むことに慣れてください!!

[英語リスニング]

リスニングができるようになるにはとにかく英語を聞く回数を増やしましょう!週1ぐらいである学校の授業で聞くだけでは足りないと思います!!僕がやっていた勉強方法は東進で英語の講座をとっていたのでPOSの教材ダウンロードから授業で取り扱った文章の英語の音声をスマホに入れて何回も聞いていました。東進で英語の講座を取っていたことがある人はぜひ教材ダウンロード活用してほしいなと思います。講座を取っていない人は学校とかで取り扱った文章を音読してください。音読はリスニング力が上がるのでおすすめです!

[数学]

まず初めにしてほしいことは時間があれば解けたのか、時間があっても解けないのかをしっかりと把握することです!時間があったら解けるのと解けないとのでは全然やる勉強内容が変わってきます。時間があれば解けた問題に関しては過去問を解いて問題の形式に慣れることと解き方が遠回りしてるかもしれないので合ってた問題も解説を見てください!時間があっても解けない問題に関してはその大問のどこまでわかったかを細分化して基礎問題から理解するようにしてください!解説を見ても分からない問題に関しては先生、友達、担任助手などに聞くことがすごく大事です。人に教えてもらった方がわかりやすいと思うし理解しやすいと思います!

[理科]

理科は他の科目と違って、問題形式は大学で出る二次試験とそこまで変わらないので、問題集を解いたり、東進の授業を受けたりすることが大事です!!理科に関しては一問一問の配点が高いので簡単な覚えるだけの問題は今すぐにやってください!!その暗記問題だけで点数は安定してくるのでモチベーションの低下が起こらず受験を乗り切れると思います。

2022年 6月 20日 夢・志とは、、、

2022年 6月 18日 東進のおすすめ講座・コンテンツ

こんにちは!東進担任助手1年の菱沼絹夏です!

天気の変動激しい時期です、1日の決まったルーティンをこなすように勉強していくと天気にモチベ左右されにくくなります!ぜひルーティンを決めて毎日勉強してみてください!
 
本日は、東進のおすすめ講座・コンテンツを紹介しようと思います!紹介するのは、講座1、コンテンツ1です。東進への入学を検討している方、今東進で懸命に受験勉強をしている生徒たち皆さんの参考になればうれしいです!
 
1目は、入学を検討される方におすすめしたい講座、「今井宏の英語C組・基礎力完成教室」です!
今井先生のこの講座は、有名なので、聞いたことある方・このシリーズの授業を受けたことある方も多いかもしれません。これはE組からA組まである講座シリーズの内のひとです。E組→D組…の順で難易度っていくので、同じ先生による授業で安定感あり英語のレベルを確実に国公立二次試験レベルまで引き上げていくことできます!!
C組は、そのうちの中間レベルで「基礎力完成教室」とあるように、20コマで文法力の完成を目指します。私この講座をおすすめする理由は、とにかく話面白い!!
まずテキストに書かれている前置きを読んだだけでふふっと笑ってしまいます。授業内でも、ちょうど集中力切れ始める頃合に雑談挟まります。それを見てちょっと笑ってからもう一回集中するの、私おすすめする受講の仕方です!
でも単に面白い授業というだけではなくて、授業の内容を確実に自分のものにする過程も提示してくれます。英語の勉強といっても何をすればいいのかわからない….という方、英語の基礎の基礎からやりたいという方はぜひこのシリーズをとってみてください!!
 
2目は、いよいよ受験勉強佳境に入る受験生の皆さんにお知らせしたいコンテンツ、「志望校別単元ジャンル演習」です!
これは9以降に開講する受験生向けのコンテンツなので、この時期はまだ聞いたことある人は少ないかもしれません。しかし、もう9は迫ってきています!!
7・8はもう夏です!夏過ぎればあっという間に受験まで100日を切ってしまいます!!!皆さん先の展望を見ないまま、共通テストまでの日数2ケタになっていることに気付いた瞬間、一気に焦りわいてくると思います(これは私の体験談です、「共通テストまであと90日」という文字を見た瞬間、ざっと顔から血の気引きました笑)
だからこそ、今目の前にある勉強を必死にこなして基礎力を固めようとしている受験生の方に、今日はもう少し先を見てもらおうということでこの単元ジャンル演習を紹介します!
これは、これまでの模試成績や取り組んだ過去問のデータから、個人に合わせて演習問題提示され、問題も解いて復習することで自分の学力レベルを志望校レベルやそのちょっと上まで引き上げることのできるものです。とにかく演習・演習・演習!という感覚です。
私は「取り組んだ過去問」という風に先述しました。東進では過去問は夏に取り組みますね。その理由単元ジャンル演習で確実にアウトプットの力を養うため、です。過去問は最後の総仕上げではなく、ライバルと差をけるための下準備です!そしてこのコンテンツ、他と差をける大勝負になります!!
受験生の方は、秋からはこの大勝負控えていることを見据えて、基礎を固めることに取り組んでください!!
 
長くなりました今日は以上になります!おすすめの講座・コンテンツの話を超えて皆さんにお伝えしたいことを語りましたので、ぜひ参考にしてください!!笑
 
 

2022年 6月 16日 志望大学の決め方

こんにちは!こんばんは!おはようございます!

最近くもりがちですが皆さんの心は晴れていますか?
遅くなりました三枝愛依です。
 
今日は志望校の決め方ということで話していきたいと思います。
私は現在は中央大学理工学部に通ってますが、もともとは今とは違う進路を考えていました。
高1から高2の初めは医学部に進学することを考えていました。
理由は医学を勉強したかったのと人を救えるような仕事をしたかったからです。
高2初めの自粛期間は青チャートをたくさん進めました。
ただ、勉強を進めていくうちに自分が本当に勉強したいのは医学ではなく物理や数学、化学といった科目の本質ではないかと思い始めました。また、たとえ理工学部や理学部に進んでも人を救える仕事に就けるのではないかと考えたのも理由です。医学部を目指すのもいいことだと思っていましたがやはりモチベが上がらず、学校の先生とながーーーい時間相談したうち、国公立の理工学部進学を目指そうと決意しました。
また、私は理工以外にも興味があり、より広い範囲を学びたかったためその日から志望を北海道大総合入試にしてました。自分が行きたい、そこでその科目を学びたいと思って勉強を進めていたのでモチベは上がりました。
次の私の転機は高3、4月の模試です。
 
想像以上に点数をとれて北大はかなりいい判定でした。春休みに物理化学を特に進めたためその成果が出たのは嬉しかった記憶があります。その時、志望校を変えたらモチベが上がるのではと思い、志望校を大阪大学理学部に変えて勉強を続けました。大阪大学理学部も理系科目を網羅できるような学科があり、そこに向けてその日から勉強をし始めました。
モチベを保つために大阪大学の先生の物理の講座にもオンラインで出席していました。
自分の志望校のオンラインのイベントはモチベを保つ目的ででてみるのもアリだと思いますよ。
 
というのが私の志望校の決め方です。
要するに何をどのように勉強したいのかを重視して私は志望校を考えました。
人それぞれ大切にすること、重視することは異なります。私の決め方はあくまでも何通りもあるうちの1つだと思ってみなさんも後悔ない志望校を選んで勉強してほしいです。決め方に答えはありません。
 
 

2022年 6月 15日 この時期にやるべきこと

こんにちは!担任助手2年の福永です。

6月にはいって、暑くなる日が多くなってきて、夏が始まるんだ、、、!と日々実感しています。
 
今回私からはこの時期にやるべきことをお伝えします。
夏が始まる前に、特にやるべきことは、「基礎・基本の徹底」です!!!
 
夏休みに突入すると、受講やマスターを進める頻度が高くなっていくことはもちろんですが、それと同時に基礎基本の復習を徹底してほしいと考えています。
時間があるこの時期に例えば、
単語(英語、古文、現代文のワードなど)・文法(英文法、古典文法など)をメインで復習するとより日々の演習の内容の理解度が高くなります!!
 
暗記は、毎日の継続が大事ということをよくいいますが、この夏休み前に毎日少しずつでも単語や文法を少しずつでもやる習慣ができたら、夏休みになって時間ができても毎日継続でき、その新学期が始まってもその習慣を続けることができれば、その学力は確かになるはずです!!
 
「習慣化する」ことを意識して、基礎基本の徹底を頑張ってみてください!!