ブログ
2023年 10月 22日 低学年向け現代文の勉強の仕方
10月下旬の気温の気まぐれに日々頭を悩ませている担任助手の池谷です!笑
本日のテーマは高校1・2年生向けの現代文の勉強法!
実は現代文が苦手教科だったのですが、勉強することで点数をアップすることができたので参考に読んでいただけたら嬉しいです!
さて、「現代文はフィーリング」とよく聞くことがあると思いますが、全くそんなことはありません。
きちんと答えは書いてあります!笑
そこで私が取り組んで「これは良かった!」と思ったことは問題をたくさん解くこととその上での4択問題の解き方です!
具体的には下線部の内容にあう選択肢を選ぶ4択問題の解き方に関して紹介していきます。
①下線部含めた全ての選択肢を主語・述語・修飾語に分ける
②下線部の文章と選択肢の文章の主語を比較して異なる選択肢を除く
③これを述語も同様におこなう
④修飾語は難しいので下線部の文章の前後を読みながら答えを決める
という感じです!
ちなみに、復習は再度自分で考えてから選択肢をみて答えを決めて、合っていても間違っていてもどこで引っかかったのかをみることで、選択肢の誤パターンを見つけるようにしていました!
皆さんも問題を解きながら自分自身に合った解き方をみつけてどんどん点数をもっと上げていってください!応援しています!