ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 30日 単ジャン終わらせよう

みなさん日々の勉強お疲れ様です!担任助手1年の安井です!どんどん肌寒くなってきたので体調には気を付けて勉強進めていきましょう!さて、今回は、高3生が今取り組んでいる、単元ジャンル別演習、その後の第一志望校対策演習についてのお話をしていきたいと思います。

9月から始まった単元ジャンル別演習ですが、進んでいるでしょうか。11月から第一志望校演習が始まるのを見据えてこれまで演習出来たでしょうか。単ジャンは、自分の苦手をたくさん演習できるいい機会です。自分では分析しきれない苦手も演習できるため、成績が伸びる大きなチャンスです。まずは11月からの演習のためにも、50%は早めに達成するようにギアをあげて演習していきましょう!!

11月から始まる第一志望校対策演習では、自分の志望校の過去問はもちろん、志望校のレベルに合わせた異なる大学の過去問が、類題セットとして用意されています。科目ごとに多くの演習セットが用意されていて、量が多く、全部達成までの道のりは長いものですが、達成することで必ず自分の力になります。

演習時間を増やすためにも、50%未達成の人はできるだけ早くの達成を、50%達成した人も100%を目指して、終わってしまった人も演習を重ねて苦手つぶしをしていきましょう!!

第一志望校に合わせた演習は必ず自分の力になります!粘り強く進めていきましょう!!

2023年 10月 29日 10/29 1週間後は???

こんにちは!担任助手1年の河端大樹です!
 朝と夜は寒くて、昼間は暑いなど難しい時期ですが、体調は崩していませんか?
調整しやすい服装などで、体調管理に気を付けていきましょう! 
 
 さて今回のテーマは「1週間後は???」ということですが、1週間後の11/5(日)には何があるでしょう、、、 
全国統一高校生テスト
 があります!準備はできているでしょうか?
この時期の共通テスト型の模試は、受験生は今までの努力の結果と最後の仕上げに必要なこと、高2生は自分の志望校に向けての現状、高1は現時点での自分の全国での学力の立ち位置を知る大事な機会です!
必ず当日受験をするようにしましょう! 
 
 ここからは私の模試1週間前の過ごし方について話したいと思います! 
私は1週間前には、一度共通テストの過去問や、過去の模試を解いていました。
その時には、時間を本番より少し短くして解いて、本番で時間に余裕が持てるようにしていました
模試の過去問を解いていた理由としては、今の自分の足りていない分野を明確にしたかったからです。
解いてみてできなかったところは1週間の間に完璧にし、本番で似たような問題があっても焦らないように対策していました。また、数学や物理の忘れがちな公式なども1週間の間に見直していました!
 
まとめとして、私は1週間前は自分の苦手なとこやよく間違える箇所を重点的に見直して、不安材料をなくすための総復習のようなことをやっていました!  
 
模試は、自分の学力を知るための大切な機会です!しっかりと準備をして、 
11/5(日)全国統一高校生テスト で悔いの無いように自分の出せる力を出し切りましょう!応援してます!

2023年 10月 29日 東進での勉強(受験学年編)

 

こんにちは。そろそろ朝布団から出られなくなってきています 担任助手1年の澤田です。
 
今回は、受験生に向けた東進の利用方法についてです。
 
いよいよ共通テスト本番が近づき、多くの人が焦りを感じている頃だと思いますが、毎日思い通りに勉強できているでしょうか。思い通りに勉強を進められている意志の強い人は是非そのまま残りの期間も頑張ってください。
 
一方で、焦ってはいてもついやる気を出し切れずだらけてしまう人もいるかと思われます。このようにやる気の出ないときに勉強を始める簡単な方法は、とりあえず勉強を始めることです。いうまでもなく当然のことに感じられますが、しかし逆に何もしていないのにやる気を出せるのはごくわずかの人のみです。大半の人は、何かをし始め嫌々やっているうちに、だんだんとやる気になっていくものです(と偉い人が言ってました)。
つまり数分だけでも、単語だけでもやってみることがとても大切!そんな方々に最適な環境がこの校舎です。
 
勉強において進捗は人それぞれであり、最適な勉強内容も一人ひとり異なりますが、校舎が勉強に最適な環境であることは概ね全員に共通しているはず。校舎では勉強意外にやることがないですし、ついでに周りには勉強している人がたくさんいますし、自然と勉強を始めるきっかけが揃っていきます!自習室としても積極的に使っていこう!
 
そして勉強内容については毎週のTMを活用しよう。一人だけで計画を立てるよりも、周囲の人々や担任助手を巻き込んで計画を立て、目標を共有し合いましょう!受験当日までに間に合うスケジュールとなっているか客観的に判断できるほか、目標を宣言すればモチベーションの向上につながるはずです。
 
せっかく東進に通っているのならば、過去問演習講座や単ジャンだけに留まらずに東進にしかないコンテンツを使い尽くそう!残り数ヶ月間後悔のないよう頑張ろう!
 
 
 

2023年 10月 28日 低学年生の文系国公立大学を目指す人へ

こんにちは!担任助手の歌川喜矢です!
本格的に夜の冷え込みを感じるようになってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ここからはイベントも多いことかと思いますので、体調管理には十分に気を付けていきましょう!

さて、今回は低学年生向けの内容となっています。
ズバリ!国公立文系の大学を目指す高1・高2生はどんな勉強をするべきなのか!!
いきなり長いタイトルになってしまいました、、、
なぜこんな話をするのかというと、お恥ずかしながら、実は私は国公立大学の文系を目指していた身です。
ということで、実際に私がどんな勉強を低学年時代にしていたのかを解説していきたいと思います!

私が低学年生だったころは、世界が部活中心で回っていると思うほど忙しい部活生でした。
そのため、大学受験のことなど正直頭にもありませんでした。
しかしながら、漠然と大学受験の準備しないとなぁーくらいは考えていました。
その時から国公立大学に行けたらいいなと思っていた私は、自分なりに勉強することを高校2年生の時に考えました。
そこで実施したのが、学校の先生を利用した勉強法です!
当時塾に通っていなかった私には、身近に受験勉強をサポートしてくれる人は学校の先生しかいませんでした。
そのため、自分から各先生に頼み込み、放課後や昼休みに授業の補講を行ってもらっていました。
先生の用意したテキストを解いたり、たまに共通テストなどの問題を解いたりしながら、放課後の時間を過ごしていました。
その中でも特に私が良いなと感じていた勉強法が、新聞の社説を呼んで感想を書くというものです。(今社説が何か分からなかった人は、まずは新聞を開いてみましょう!)
これは言葉の通りの簡単なことで、家などで取っている新聞の社説の欄を切り取り、ノートに貼り、気になったところに蛍光ペンで線を引きながら読んでいくのです。
そして最後に社説に対しての自分の考えを書き留めて終わりです。
これをすることにより、世の中で「今」問題になっていることを確実に知ることができます!
社会で何が起きているかを知ることは、受験においてもとても役に立ちます。
というのも、あるタイミングで社説に取り上げられていた話題が、受験の問題に取り上げられたということは、往々にしてあるものです。
実際、私も現代社会や歴史を解く際、この社説を読む勉強法のおかげでかなりスムーズに問題を解くことができました!
社説を読む。本当にお勧めです。

その他にも、学校で用意されている数学の追加授業などにも積極的に参加していましたし、勉強は自分のやる気次第で、いつでもその機会を生み出すことができるものです。
皆さんも普段の生活を振り返り、何か少しでもできることに挑戦してみてくださいね!
受験なんてあっという間に来ちゃいますよ!!!

2023年 10月 27日 低学年向け社会

こんにちは!一年担任助手堀内うてなです!!

 

本日は高0,1,2年生に向けて受験勉強における社会科目について話して行こうと思います!

 

社会科目は英語や国語に比べて、自身の努力が最も反映されやすい教科だと思っています。

なので受験本番では社会科目をしっかりやらなかった人と、やった人で大きく点数に差が出てしまうということです!

そして、受験において一つでも得意科目を作っておくことは重要なことので社会科目を得意にできるかどうかは合格のカギを握っているということです!!

 

しかし、英語や国語をやっているとどうしても社会に割く時間が無くなってきます。

なので、効率的な勉強方法を紹介していこうと思います。

 

記憶は、一度習ったことを忘れて思い出す過程で定着するので回転数が大事だと思っているので、教科書を何周もしていればいつかは点数は上がります。

しかし、そんな時間は受験生にはありません。

 

ではどうすればいいのか、、、、インプットとアウトプットを繰り返すことがとても重要になってきます。

受講や教科書を読んだ後に、問題を解くことによってどこが分かっていないかが分かるので、間違えた範囲を復習するサイクルを繰り返すことによって、

効率よく自分の分からないところを集中的に勉強でき、無駄な時間をかけずに済みます!

 

英単語などにも言えることですが、覚えたところをやっている時間をなくし分からないところを見つけ、できないところを少しずつ減らしていきましょう!!

同日体験模試まで残り78日です!!応援してます!