ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 31日 大学紹介!

皆さん、こんにちは! 成城校担任助手4年の山田です!!

夏休みも始まっていますが、どうお過ごしでしょうか??

夏休みは勉強も遊びもたくさん出来る貴重な期間ですので、何もせずにグダグダ過ごしてしまうと非常に勿体ないです! ぜひ様々なことにチャレンジする夏にしてください!!

さて、今回は大学学部紹介ということで、私が通っている大学学部で何を勉強しているのかを書いていきます!

私は、「法政大学 情報科学部」に通っています。みなさん、情報科学部ってどんなことを勉強していると思いますか?
パソコン、プログラミング、人工知能、CG、ゲーム … などなど、それっぽいワードが思い浮かぶ人もいるかもしれません。

大体上記のイメージ通りで、プログラミングや機械学習、データ分析といったものを勉強していて、わかりやすく言うと社会がより便利になるための最先端技術やその基礎となるコンピュータ・サイエンスを学べる場所です!

具体的に、身の回りの生活の中で何が情報科学の知識や技術が役立っているのかいくつか例を挙げてみます!

1つ目はレコメンドシステムです。みなさんはAmazonでネットショッピングをしたり、音楽アプリで音楽を聴いたりする場面があると思いますが、そういうときに、「あなたにおすすめの商品」だったり「この曲を聴いているあなたにおすすめの曲」という推薦を見かけることはありませんか?

実はあれは、機械学習という技術が使われていて、自分の購入・閲覧履歴を学習して、それに近い人が何を買ったのか何を聴いているのかを提案するというものです。かなり簡単に説明しましたがイメージはこんな感じです。

2つ目は翻訳アプリです。皆さんはあまり使っていないように思いますが、英語翻訳アプリなどが多くあります。あれは自然言語処理という技術が用いられています。
自然言語というのは、日本語や英語、ドイツ語などを指しており、それを機械が理解できるように処理するという技術です。

「私は学生です。」という日本語を機械語に変換して、機械に読ませて意味を理解させます。そうすると機械は近い意味の英語を割り当てます。「私」→「I」「学生」→「student」「です」→「am」という感じです。

難しい話をいくつかしましたが、読んで面白そう、楽しそうと思ってくれた人はきっと向いていると思うので、ぜひどんどん調べてみてください!
これからの社会をより便利にしていくために必要な技術やシステムを作っていくのは非常に楽しいですよ!

ちなみに、私は自然言語処理の分野で、作文の自動採点システムの構築を目標に、今は誤字脱字の検出を研究しています! もし興味がある方はぜひ声をかけてください!

夏休みのうちに、興味のある分野や学部が決まると、いいことがたくさんあるのでぜひ時間のあるこの夏休みに勉強以外にも力を入れていきましょう!

2022年 7月 30日 大学の選び方~理系編~

こんにちは担任助手3年の中野宏志です!

今日は大学の選びかた~理系編~ということで主に理系の人向けに大学の選び方について話したいと思います。

ズバリ僕が思う、理系の大学選びにおいて重視するべきポイントは学部で決める!ということです。

特に理系は大学一年生での教養(線形、物理学、化学などなどどの学部でも共通して学ぶ学問)以降は、専門性の非常に高い勉強に入っていきます。

例えば、化学系の学科に進んだ人は時間割はほとんど化学の授業で埋まるし、自分のように工学系の学科に進んだ人は制御やプログラミングなどモノづくりに関係する勉強しかしなくなります。

そのため、もし大学に入ってからやっぱりこの分野の勉強は自分に向いていないなと思っても他の選択肢が限られてしまうのです。

なので、是非皆さんは志望校を決めるときは志望する大学に自分に合った研究ができる学科や研究室などがあるかをしっかり事前に調べたうえで決定するようにして欲しいです!

大学受験は一生に一度、悔いのない大学選びをしましょう!

また成城学園前北口校では担任助手による大学紹介(オープンキャンパス)や夢フェスなど、将来のことを考えるイベントも多数開催されています。是非こちらもご参加ください!!

2022年 7月 29日 大学の選び方

みなさんこんにちは、担任助手3年の吉川です。

3年生の皆さんは、いよいよ志望校に向けてどんどん過去問に入っていく時期ですね。

低学年の皆さんはこの夏で志望校をしっかり固めよう!と思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで、志望校がまだ明確に決まっていないという低学年の方にむけて、今日は「大学の選び方」についてお話しようと思います!

わたしが志望校を決めたのは高校1年生の時でした。

どんな大学があるのかすら知らなかったのでとりあえずいくつかオープンキャンパスや文化祭に参加して大学に足を運びました。

実際にみていく中で、雰囲気の違い、キャンパスの違いなどがどんどん見えてきます。

早稲田大学のオープンキャンパスに行った時、その規模に圧倒されて「ここに通ってみたい!」と思い、志望校を「早稲田大学」に決めました。

高校3年生のとき、なかなか点数が伸びなかったり毎日勉強に明け暮れていると疲れてきて心が折れそうになったときもありましたが、それでも頑張れたのは目標がしっかり定まっていたからだと思います。

「早稲田に行きたい」という一心で勉強できたから、最後の最後まで諦めることなく駆け抜けることが出来ました。

志望校を早めに決めようと言っているのは、こういうことで、ひとつ目標が定まれば頑張れる理由ができるからです。

もちろん行きたい大学が見つからないなというときもあると思います。その時は今知っている大学の中で一番興味がありそうなところを「とりあえず」でもいいので第一志望校に設定してみましょう。

私自身も最初から「早稲田に絶対行ってやる」というような強い意志を持つことは正直できませんでした。やはりレベルの高い大学だし、自信もなかったため目標にするのも怖かったです。

でもやっぱり「行ってみたいな~」程度の「憧れ」があったことは事実で、思い切って第一志望校に設定したことでその気持ちはどんどん大きくなりました。

高3になるころには「絶対行ってやる」に変わっていたので、迷っているなら一度、高い方の目標を設定してみてください。

途中で本当に行きたいところができたら、変えて大丈夫です。

ただ、届かないかもという消極的な理由で志望校を変えたり設定することだけは避けて欲しいです。

高い目標に向かって勉強すれば、努力のベクトルもあがるはず。そしたらもし途中で志望校を変えることになっても高い学力があれば対応できるはずです。

もちろん、志望校の決め方はひとつではないし、学びたい分野から決めても、大学への憧れから決めてもいいと思います!

まだ決まっていない人は何かしら自分の頑張る理由を見つけるために、自分から積極的に行動してみましょう!!大学に足を運んでみたり、学部について調べてみたり、大学紹介の校舎イベントに参加してみたり、担任助手に大学について聞いてみたり、ワークショップに参加してみたり、、、すぐにでもできることは色々あります!

少しでも皆さんの大学選びの参考になれば嬉しいです^^

それでは、残りの夏休みも勉強も遊びも全力で充実させてください!!

2022年 7月 28日 大学紹介

2022年 7月 27日 あなたに合った大学の選び方は?