ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 17日 大学紹介⑪東京理科大学

皆さんこんにちは、

東京理科大学薬学部生命創薬科学科一年秋山です!

行事が盛んになるこの時期、コロナで行うことができなかった高校生活を思い出すと、とても羨ましく思っています。受験生の人は、行事を大事にするべきか、それとも青春を楽しむのかでかなり葛藤する時期だと思いますが、メリハリをつけて勉強をすることがとても大切だと思います!

今回のブログでは自分の通っている東京理科大学について紹介していきます。

 

まず、理科大には4つのキャンパスがあります。

1つ目に神楽坂キャンパスがあります。通学などの交通アクセスが便利で、その立地の良さが大きな魅力となっています。理学部第一、二部、工学部、経営学部の生徒が通うキャンパスです。

2つ目に葛飾キャンパス。2013年4月、東京都葛飾区に開設したキャンパスであり、工学部、先進工学部の生徒が通うキャンパスとなっています。

3つ目に北海道・長万部キャンパス。経済学部国際デザイン経営学科の一念時のみであり、長万部ならではの少人数体制の授業で、集中して英語力を磨くことができます。

4つ目に野田キャンパス。広大で緑豊かな敷地を誇るキャンパスであり、薬学部と創域理工学部が入っています。

立地に関しては、多くのキャンパスがあるため事前に知っておかないといけない部分があるので注意しましょう!

 

次に、自分が通っている野田キャンパスについて紹介

していきたいと思います。

野田キャンパスには3つの学食があり、最近ではキャッシュレスで注文を行ったりなど新たな試みが施されています。また学食の良いところは、とにかく量が多いことです!ぜひ気になる人はキャンパスに来て学食を食べてみてください!

 

最後に、理科大の薬学部について紹介します。

私の学部は、6年制の薬学科と4年制の生命創薬科学科2つに分かれており、どちらの学科も定員が100人であることが特徴です。また、理科大には医学部が存在しないため、複数の大学病院と協力し医療現場における薬の大切さを勉強できるいい機会が用意されています。

この他にも、サークルや部活動などまだまだ紹介しきれていないことが沢山ありますが、興味をもっていたたげたらぜひキャンパスに遊びに来てください!

また、本年度は理大祭が11/24~11/25で開催されるので是非遊びに来てください!

2023年 9月 15日 大学紹介⑩ 上智大学経済学部経営学科

こんにちは、上智大学経済学部経営学科1年竹澤莉子です!

新学期が始まり、学校によっては文化祭や体育祭などのイベントを楽しんでいる人もいるのではないでしょうか?

成城学園前駅校も多くの生徒の学校で文化祭や体育祭が9月に開催されるようで、学校行事と受験勉強の両立に励んでいる姿が見受けられます。みんなえらい!

さて、今日は私の通っている上智大学について紹介していきたいと思います。

①場所

上智大学は四ツ谷にあります。中央線/総武線、丸ノ内線、南北線とJRも地下鉄も通っていたり、新宿駅や東京駅など主要駅へのアクセスが非常によかったり、とにかく立地が最高です。大学自体は四ツ谷駅の目の前にあり、近い&迷わないので受験生にも優しい大学だと個人的には思っています笑

②カトリック

上智大学といえばキリスト教のイメージ持つ方も多いと思います。上智大学は日本最古のカトリック大学です。そのおかげか、キャンパス全体に穏やかでどこが統一された雰囲気があると私は感じます。(実は私はこの穏やかな雰囲気に惹かれて上智大学を志望するようになりました!)

③国際性

上智=国際のイメージを持つ方も多いと思いますが、実際本当に国際性が高いと思います。同じ内容の講義が日本語と英語でそれぞれ行われていたり、年中海外研修や留学の紹介があったり、制度が充実しています。また、留学生の数が多いことはもちろん、一般学生の中にも様々な国・地域にルーツを持つ学生が多くいるので、国際交流が盛んに行われます。キャンパス内の場所によっては日本語話者がマイノリティになる時もあるのが面白いところです!

④経営学科

最後に経営学科の紹介をしたいと思います。

経営学科の特徴は必修科目が少ないこと!そのおかげで、同じ経済学部の経済学科の授業や他学部の授業を受けやすく、学科学部間の垣根を超えた学問を学ぶことができます。また、必修科目が少ないので選択科目として自分の興味がある授業を多く取ることができます。これは私個人の意見ですが、自分が選んだ科目はそうでない科目に比べて勉強するモチベを高く保つことができ、高校までより楽しく勉学に励むことができています笑

以上のポイントの他にも、サークルや部活動、学内行事など魅力的なところはたくさんあるので全部は紹介しきれないのがとても残念ですが、少しでも上智大学の魅力が伝わっていたら嬉しいです!

また、11/1〜11/4に学祭(通称ソフィア祭)も行われるのでみなさんぜひお越しください!!

2023年 9月 14日 大学紹介⑨ 早稲田大学 

皆さんこんにちは、大学二年の担任助手山下孝起です。今回は自分が現在通っている早稲田大学について紹介していきたいと思います。
まず僕が通っているキャンパスは副都心線の西早稲田駅という所に立地しています。ここで早稲田の理工のキャンパスの良さなんですが、駅の改札を出てエスカレーターを昇っていくと大学の敷地内に出るので、駅からの近さはすごく良いし、夏に暑い思いをせずに通学することができます。また、キャンパス内の建物がとても近くに隣接しているので授業間毎の移動はとても迅速に行うことが可能です。

次に学食ですが、値段は多く食べようと思うとそこそこ弾みますが、量をおさえればワンコイン程度で食べることができます。味は美味しいものも結構あり、汁なし担々麵と照り焼きからあげ丼は好物です。

次にカリキュラム的なことですが、基幹理工学部は学系を入試のタイミングで決定します。学系Ⅰからは数学系、学系Ⅱからは機械航空学科や情報系の学科に進め、学系Ⅲからは情報系の学科にいくことができます。一年の頃は化学や物理、数学など幅広い学問を学んでいるけれども二年になると自分が進んだ学科の勉強がメインになっています。

最後に早稲田大学の良さですがやはり東京の都心のど真ん中に立地しているのでいろいろなところへのアクセスがいいです。大学後にご飯や遊びにいくことがとても簡単にできます。

以上のことから早稲田大学は総合的に良い大学だと思います笑

2023年 9月 13日 大学紹介⑧ 慶応義塾大学理工学部 

みなさんこんにちは。この夏に自動車免許を取りました担任助手1年の澤田泰輝です。

今回は自分が通っている 慶應義塾大学理工学部の紹介をしていきます。


 慶應義塾大学の理工学部の特徴的な要素として、学門制度があります。入学時(出願時)には大まかな学問分野のみ決定し、学科については1年かけて選択するという東大と似たシステムです。忙しい受験期ではなく長い時間を使って進路を選べるため、より確実な選択ができます。
 
 そして大学のいいところですが、まずは近くに美味しいラーメン店がたくさんあります。値段も比較的安いため、お昼時はときどき食べにいきます。
そして学問分野としては、化学・物理・生物といった区分に囚われず、これらの中間に位置する複合的な学びを行える学科が多数あります。幅広い学問の中から、長い時間をかけてじっくりと好きな分野を探すことができるため、本当にやりたいことを学べる点は魅力的です。
また、様々な上級生からの手助けがあるところも慶應ならではの特色です。大学への帰属意識の高さからか、後輩のために労力を使ってくれる先輩が多いように感じます。例えば、授業の口コミを掲載するサイトが多数整備されていたり、各種選択授業の詳細やレビューやおすすめ度合いをまとめた冊子を有志の団体が作成・販売していたりします。その他にも、入学後の流れや履修等の手続きを適宜案内してくれるサークルが多数あったり、学部ごとのオープンチャットがあり各種質問に先輩方が直接答えてくれたりと、困ったときに頼れる環境がたくさんあります。
校舎も立地も早稲田のほうが良いと言われ(ることがたまにあり)ますが、慶應にも慶應ならではの良さがあるのは事実です。
 
 11月末には三田祭もありますので、大学の雰囲気が気になる方は是非きてください!

2023年 9月 12日 大学紹介⑦ 慶應義塾大学文学部

こんにちは!

2ヶ月近い夏休みもあっという間に半分が過ぎ、秋学期の始まりに向けて既にカウントダウンを始めてしまっている担任助手の池谷です!

今回のテーマは大学紹介!

知らない人の大学生活を聞いてもあまり意味がないと思われている方もいるかもしれませんが、皆さんの受験勉強のモチベーションになるような内容をお話しできればと思います笑

夏休みも入れたら非常に長くなってしまうので、大学の授業がある場合でお話ししていきますね!

まず、私が通っている大学は慶應義塾大学文学部です。

ちなみに、文学部と一口に言っても、大学によって文学部で学ぶ内容は異なります。

慶應の場合は1年生教養を学び、その中で特に興味のある分野に2年次に進む形となります。

正直に申し上げると、私は文学自体に対する興味は薄かったため、文学の授業を取ったことがありません。

そのため、特定の分野で学びたいという方だけではなく、特にしたいことがないという方にもおすすめできる学部です!是非検討していただければと思います!笑

ちょっとした大学紹介は置いといて、本題に入りますね!

最近の大学生活の中心はゼミ活動だと思います。

私が所属しているゼミは、いわゆるエグゼミと言われています笑

確かに課題は多く、この夏休みは卒論のうち、1万字を書くことが課題として設定されていて、今から何を書こうかと頭の中でぐるぐる考えている今日この頃です、、

このように、確かに大変ではあるのですが、その分、同じゼミ生との仲は本当に深まります!!

私のゼミは、グループになって1つの論文を各学期に完成させるプロジェクトをしているので、少なくとも同じグループの人と仲良くなることができています!

さらに、夏休みにもバーベキューをしたり、鎌倉に行ったり、エアビをしたりと、たくさん遊んでいます!笑

大変だと言われているゼミだからこそ、その分仲良くなることができるので、個人的には大変なゼミを選んでよかったなと思います。

また、個人的に、これからどのように大学生活を過ごしたいか考えることも大切だと最近になって考えています。

大学生活は自由な時間が多いからこそ、自分がいつどこで何をしたいのか考えることが重要なので、勉強しつつ、今から考えてみるのもいいと思います!