ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 114

ブログ 

2020年 4月 10日 大学生活

こんにちは!

明治大学機械工学科2年の石井です。

 

今日は、僕が1年間大学で何をやって来たかを書いていきたいと思います。

皆さんの大学選びの参考になればと思います。

 

1年目は、基礎的なことをたくさんやりました。

外国語・微分・積分・物理学実験・化学実験・プログラミング・線形代数・化学・力学・機械工学・製図などなどです。

理系は授業もたくさんありますし、レポートもたくさんあるので大変だし、専門的なことをやります。授業も自分の学科でほとんど決められています。

もし、これがきらいな分野だったら自分は途中で挫折していたかもしれません。

自分は好きなことなので楽しく勉強できていますが、てきとうに選んだ学科で全然興味のない分野だったら、苦痛だったと思います。

大学の勉強を苦痛と思ってる人間を僕はたくさん見てきました。

このブログを見ている受験生たちはしっかり大学の事を調べてから志望校を決めてください。

自分のやりたいことにあった学部・学科を選んでください。

そうすれば、大学生活の4年間はとても有意義なものになると思います。

今、コロナで時間はたくさんあると思うので、勉強の息抜きにいろいろ調べてください。

 

 

 

2020年 4月 9日 今だから勉強しよう!

こんにちは!青山学院大学文学部2年の山口鞠花です。

いよいよ新年度、新学年が始まりましたね!コロナウイルスで学校が伸びた人も多いのではないでしょうか。

授業が始まらなくてなんとなく勉強する気が失せた…とか、出かける予定がなくてついゆっくり起きちゃうなんてことなど思い当たる節はないですか??

日々情報が錯綜していますが、皆さんここでもう一度なぜ勉強するのか立ち返ってみましょう。

まず、東進の理念・目標って覚えていますか?「独立自尊の社会・世界に貢献する人財になる」です。

大学はあくまで中間目標。自分のなりたいにむかって経験と挑戦をして貰えたらなと思います。

そのために受験生がしなければならない事。それはその目標を見つけること、そしてそれを最もかなえやすい志望校を選択してそこに入ることです。大学に入るための必要学力を修得するまさにそのために今勉強するんです。

別に親や先生に言われたからやっている訳ではないことをもう一度思い返してみて下さい。やりたい勉強が出来る、キャンパスが都会で綺麗、入りたいサークルがある、就職率が良い、、。志望動機はどんな理由でも構いません。

自分のここはゆずれない!というポイントを見つけて、自分の未来への投資をしてほしいなと思います。

まだ目標が決まっていない人は、今の学力を気にせずいろんな学校を調べてみて下さい!これは違うな~が見つけられることも大事な一歩ですよ!この時期にこそいろいろ調べてみましょう!

そして目標が終われば、あとはひたすら達成手段の吟味です。自分の得意・苦手を分析して傾向に自分を合わせてスモールステップの目標を達成していきましょう。

今は確かにコロナで勉強できてる人は多くありません。受験が伸びることもあり得るかもしれません。でも、確実にカウントダウンは始まっています。受験生は共通テストまで残り285。2020年ももう4分の1終わっています。

行きたい学校と自分の立ち位置、正しく把握できていますか?

本来学校が始まっていれば、1日6時間、ものすごいペースで授業が行われていたはずです。学校生活、受験勉強、人によっては部活と両立させながら、皆さんの先輩は厳しい戦いの末に大学進学をしています。学校で習う勉強を自分でまかなわないといけないと考えると2倍、3倍の努力は必要ではないかと私はおもいます。

確かにたいへんな中にある皆さんが、みんながやらないなら自分もやらないで大丈夫でしょうか?

私は皆に大学に受かってほしいし、あの時やってればなんて公開1ミリもしてほしくありません。

外に出れなくても東進の自宅受講をはじめ出来ることは沢山あります。

あさ7時に起きて音読する、受講の後高速基礎マスターを多めにやる、苦手な文法や古文を1題解いてみるそんな小さなことの積み重ねが後々あなたの強みになります。

校舎から、またそれぞれの家庭から、担任助手はそんな頑張るあなたを応援します!!まずは1時間朝から机に向ってみましょう。

不安な事、聞きたいこと、なんでも気軽質問してみて下さい。コロナに負けず、除菌と睡眠を大事に過ごしてくださいl

2020年 4月 8日 家でも集中して勉強できるようにしよう

こんにちは!担任助手3年、立教大学観光学部に通っている鈴木凜です。

現在、高校が休校になって自宅で勉強する時間が増えている人が多いと思います。

そして多くの生徒から

「家だと勉強できないのですがどうしたらよいでしょうか。」

「家だと集中できません。」 

などというという質問が来ます。

たしかに東進や学校に比べて誘惑も多いですが、どこでも勉強することができる集中力は受験にとって必要不可欠です。

なので”メリハリの力”はとても大切です。人間の限界は90分が限界と言われていますが、最高の状態の集中力が継続するのは15分間と言われています。

長くだらだら勉強してしまうのではなく、しっかりと時間を決めて休憩を取りながら勉強をし、質の高い勉強をすることが大切です!!

幸い、家では休憩はしっかり取ることができるのでそこで切り替えをしましょう!!!

他にも、部屋を掃除して学習することのできる環境を整えたりすることも大切です。

これから自宅で学習することが増えると思いますが、家で勉強ができる人とできない人では大きな差が生まれる時期でもあると思います。ここで気合を入れなおして、新学年としていいスタートを切れるように頑張っていきましょう。

 

 

 

2020年 4月 6日 長時間勉強するときの工夫

こんにちは!

ここ最近コロナの影響で家にこもりがちになっていた担任助手の松倉です!!

今日はぽかぽかして春らしい気候ですね!!

外出自粛が続いていますが、たまには外の空気を吸って、日光を浴びるのもいいですね!

 

さて、今日のテーマは”長時間勉強するときの工夫”です!!

みなさんはこの状況で毎日をどう過ごしていますか??

勉強していて頑張っている人、朝早く起きれなくなっている人、夜更かししがちになっている人、様々だと思います。

時間の使い方は自由ですが、こんなにまとまった時間を取れることは滅多にないことです。

せっかくだからこの時間を有意義に使いたいという人へ!!長時間勉強するときのアドバイスを何点かお伝えしたいと思います!!

①勉強時間を決めてメリハリをしっかりつける

長時間勉強したくても、人間なので集中力がきれてしまったり、気が散ってしまうことがあると思います。だからこそ、時間を決めて集中力が高い状態での学習を繰り返しやりましょう!!

②インプットとアウトプットを両立させる

人間、同じことをずっとしていると飽きてしまいますよね。少なくとも私はそうです(笑) ずっとインプットをしていても頭がいっぱいいっぱいになってパンクしてしまうと思います。そんな時はアウトプットをしてみましょう!方法はなんでも大丈夫です!家族に話してみる説明してみる、紙に書いてみる、声に出してみるなど、自分に合った方法を見つけてみてください。インプットもとっても重要です。でもアウトプットすることで知識は身に付き、分からないところも明確になります!!これを繰り返しているうちに知識が定着し、勉強が楽しくなり、長時間勉強することに慣れるはずです!!!

 

是非参考にしてみてください!!!!!

3週間後には模試もありますね!!まずはそこで学習の成果を発揮できるように頑張って勉強していきましょう!!

 

 

 

 

 

2020年 4月 5日 模試まで3週間です!!

こんにちは、この春から大学3年生になる、担任助手の長島です!!

昨日はすごく暖かかったですが、今日はとても寒いですね(>_<)

さて、大変なウイルスが流行ってしまい、1日中家にいるひとがとても多いと思いますが、皆さん勉強はできていますか?

時間を有効活用して過ごす1週間にするのか、時間があることに甘えてダラダラ過ごす1週間にするのかは、皆さんの意識次第です。

とは言っても、なかなか勉強に熱心になれない人もいるかと思います。

そんな皆さんに、お知らせです!!

今日はなんと、共通テスト本番レベル模試の3週間前です!!

今日から一生懸命家出の勉強を続けたら、絶対に成果が出ると思うし、自信にもつながります!

今までできていた人はこれまで以上に、今まで怠けていたと感じる人は一気にエンジンをかけて、模試でいい点数をとるために、両親に春休み頑張って勉強したんだよ、と胸を張って言うことが出来るように、努力をし続けましょう!(^^)/