ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 10日 おすすめの東進コンテンツ

みなさんこんにちは!担任助手4年生の長島沙也加です☺︎

最近は秋晴れが続いていて、とても過ごしやすいですね。

 

早速ですが、今日は東進のおすすめコンテンツを紹介したいと思います!

私がおすすめするのは、“高速基礎マスター”という講座です!!

 

全ての科目の対策が出来ますが、特におすすめなのは英語の高速基礎マスターです!

共通テストレベルの単語、熟語、文法、基本例文に特化している講座となっていて、主にアウトプットの力が付きます。ランダムに問題が出題され、短い制限時間の中で回答を続けるのでゲーム感覚で進められます!

間違えた問題はデータとして管理されていて、自分の苦手なところを集中的に学習することもできます。

スマートフォン用のアプリもあり、通学時間やちょっとしたスキマ時間に効率良く勉強出来るのも魅力です!

単語1200個→単語1800個→熟語750個→文法750個→基本例文300個→上級英単語1000個、、、というように沢山のステージに分かれていて、徐々に上のステージに進んでいきます。

一つのステージをクリアする度に大きな達成感も得られ、成城の校舎ではクリアした生徒が「先生、合格したよ!」と嬉しそうに報告してくれる事が多くあります。

 

これから始まる冬季講習でも、高速基礎マスターの“英語”“数学”が無料で体験出来るようになっています!!

数学の高速基礎マスターも、英語と同じように様々なステージに分けられています。

単元ごとに分かれているため、自分の苦手なところを克服していったり、得意分野の難しい問題にチャレンジすることで学力を伸ばせるようになっています!

興味のある方は、是非体験しに来てくださいね。

 

最後に、私が個人的にすごく好きだった講座も紹介させてもらいます!

同じく高速基礎マスターの国語の中にある、“今日のコラム”という講座です。

新聞の記事が抜き出されたものが4つに区切られ、ぐちゃぐちゃに並べられているので、それを読みながら並び替えて一つの文章を完成させます。

1回2.3分で出来る簡単なものですが、回答後に文章の中に出てくる用語の解説があり、今まで間違えて覚えていた用語に気づくことが出来たり、新しい言葉を知ったりするのがとても楽しかったです。

又、新聞の記事なので毎日新しい情報を得られたり、短い時間で出来るからこそ毎日続けられる点も好きでした!

他にも東進ならではのコンテンツが沢山あるので、興味のある方は是非校舎にいらして下さい☺︎

成城校の生徒は、いつでも受付に声をかけて下さい!

これからも一緒に頑張りましょう!!

2021年 10月 9日 模試の復習②

こんにちは!昨日に引き続き、担任助手1年の小谷です。

昨日のブログでお話した通り、今日は模試の復習の方法についてお話していきたいと思います。

 

模試を受験後、皆さんのもとには成績帳票が返却されるので、

①   まずは帳票に書かれたAIの分析を見て、自分のできた分野とできなかった分野、特に他の人はできて自分はできなかった分野を確認しましょう。これらの分野は、自分の武器になりうる分野と弱点です。

②   次に、できなかった分野についてできなかった理由を探りましょう。未習範囲だったのか、理解が不十分だったり間違って理解していたのか、問題の意味を正しく理解できていなかったのか、、、共通テスト型ならマークミス、記述型なら表現不適切や誤字の可能性もあります。原因を見極め、それを克服することが大事です

③   間違えた原因がわかったら、解説を読んだり問題を解きなおしたりして、弱点潰しをしましょう次この問題に出会ったら必ず正解できるようにすることを意識しましょう

④   加えて、余裕があればできた問題に関してもその理由を分析できるとより良いです。きちんと解法を理解しての正解であれば何の問題もありませんが、たまたま正解したのならその問題は次回も必ず正解できるとは限らないので、解法を確認したほうがいいでしょう。とはいえ、あまり余裕が無いとここまで手が回らないかも、、、

 

何度も言うようですが、自分の弱点を確認し、それをつぶすこと。これが模試の復習の目的です。ですから、ただ全ての問題を解きなおして前回から点数が上がるか確認することは復習ではありません。(昔の私はこれが復習だと思ってました、、)

上記で紹介した復習方法が唯一絶対の解ではないので、自分にとっての最適法を皆さんも見つけてみてください!

 

 

また、いくら復習が大事とはいえ、それにばっかり時間を割くわけにもいきません。私は国公立受験で科目数が多かったこともあり、効率も考えて復習しないと到底時間が足りませんでした。理解ができている問題の復習は軽めに済ませたり時間を決めて取り組んだりとメリハリをつけることも大事だと思います。

 

 

私自身、高1の9月から東進に入学し受験を終えるまでに20回以上の模試を受けました。しかし、お恥ずかしながらきちんと復習をしたのは高3の夏からでした、、、

それまでは忙しさを言い訳に復習を面倒くさがってやらずにいましたが、高3になってそうも言ってられず、ようやく模試の復習を始めました。そうすると、自分の得意・不得意が明確になり、自分が間違える理由も理解できました。その結果、自分の間違いポイントに注意しながら解けるようになり、同じところでばかり間違うことが減りました。暗記科目はできなかったところから優先して暗記するようにして、効率的に勉強をすすめられました。模試の点数も安定して高得点がとれるようになり、万年50点台だった数IAは10点ほど点数が上がりました。(なぜもっと早くからやらなかったのか、、、)

皆さんにはぜひ早いうちから復習する習慣を付け、効率的に学力をアップさせていってほしいです!

 

11/7には第2回全国統一高校生テストがあります。この模試を受験する方もそうでない方も、皆さん次回の模試からは必ず復習をしてくださいね!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。今日も頑張っていきましょう!

2021年 10月 8日 模試の復習①

こんにちは!1年担任助手の小谷です。

今回は、模試の復習についてお話したいと思います。

 

 

 

皆さんは、模試を受けた後、復習していますか?復習している方は、模試後どのくらいたってから復習しているでしょうか?

 

 

まず、「今まで模試の復習したことないや、、」って方!!

それすっっっごくもったいないです!!!

なぜなら、模試受験において一番大切なことは、復習をすることだからです

 

皆さんはなにを目的に模試を受験しているでしょうか?実力を測るため、みんなが受けるから、親や先生に言われたから、なんとなく、、、いろんな理由があると思います。

ですが、理由が何であれせっかく受けるのであれば、この機会を自分の学力アップのために最大限活用しませんか?

 

たしかに模試を受けることで、志望校判定や偏差値などは確認することができます。しかし、解いてそのままにしてしまうと、漠然とした「できた/できなかった」という自分の感覚しか残らず、せっかく自身の学力を確認してもそのあとにつながりません。結果が良くても悪くても、どこが良くてどこが良くなかったのか知らないままではその後の勉強に活かすこともできませんよね。

良かったところはそのまま伸ばして自分の武器にし、良くなかったところは穴をつぶせば、その時点で模試受験前の自分より学力を上げられると思いませんか?

 

 

そこで有効なのが、復習です!

模試を復習すれば、自分の学力の穴を確認し、そこを潰すことで、効率的に学力を向上させることができます!実際、私も模試の復習をきちんとするようになってからは「完全に初見の問題」に出会うことが減り、「見たことある問題・前にやったのと似ている問題」が多くなりました。その結果、かなり成績が伸びた科目もありますし、全体的に問題への抵抗感が減りました。

私も復習は面倒くさくて好きではありませんでしたが、やれば伸びることを実感してからは最優先で行うようにしました。面倒くさいことほど効果があるものです、、、笑

 

 

一方、模試の復習はちゃんとやってるよ!という方、

模試後どのくらい経ってから復習をしていますか?

1か月後とか半月後は遅いです!1週間後も悪くはないですが、、、ズバリ!模試を受けた翌日から復習に取り組んでほしいです!!

理由は、模試の問題内容や自分の思考回路を覚えている状態で復習してもらいたいからです。

模試の復習は、問題を解けるようになることだけが目的ではありません。自分の勉強の穴を見つけてそれをなくすこと、その結果として問題が解けるようになることが一番の目的です。ですから、わざわざ内容を忘れるまで待つ必要はないですし、時間が経ってから問題を読み直して自分の解放を思い出すのは正直時間がもったいないです!

 

 

ここまでで、模試の復習がいかに大切で有効かわかっていただけたのではないかと思います。ですが、いざ復習しようと思っても、どんなふうにやればいいかわからない、、、という方もいるのではないでしょうか。

なので、2日連続で恐縮ですが、明日は実際に私がしていた模試の復習の仕方についてお伝えしたいと思います!

 

読んでいただきありがとうございました。今日も頑張っていきましょう!

2021年 10月 7日 ラスト2回!!本番レベル模試に向けて

こんにちは!

成城学園前駅北口校 担任助手1年の長尾文音です!

 

ようやく台風一過が落ち着いて、の気候になってきましたね。私は大学のラスト一週間の夏休み、”読書の秋”ということで本を読んでおります!

 

受験生の皆さん、共通テストまで100日を切り、カウントダウンも残り2桁になりました!自分は1年前の今日、校舎のカウントダウンの写真を撮って待ち受けにしていたことが判明しました(笑)、そのくらい皆さんも緊張感が高まってきていると思います。

 

そこで今日は、ラスト2回となってしまった共通テスト本番レベル模試(次回は全国統一!)に向けて、私が実践していたルーティンを紹介したいと思います!

 

~私の模試ルーティン~

①昼休みにリスニング

②食べるものは固定!

③気持ちを高める音楽

 

 

①昼休みにリスニング

これはもう読んで字の如くなのですが、昼休みの時間はひたすらリスニングの音源をきいていました。皆さんご存知の通り、昼休みのあとには英語があります。お昼の時間を使って、耳を英語に慣らしておくようにしました。(ただでさえその直前は国語なので・・・切り替えが大切です!)ここでおススメなのが東進のリスニングアプリです!共通テストの形式で、大問ごとに学習できる点が非常に魅力的です。まだインストールしていない方は、是非お試しください!!

 

②食べるものは固定!

模試のお昼や軽食で食べるものは固定にしていました。たとえば、よくあるのはおにぎりを2個食べるとか、そういった類だと思います。が、私はおにぎりを食べるとしゃっくりが止まらなくなる体質(?)なので逆に避けていました。食べるの禁忌!なものも把握するのは大変なので、毎回同じものを食べることは当日の自分のコンディションのためにも大切だと考えています。

 

③気持ちを高める音楽

模試に行く前や模試後など、気持ちを高めたり、逆に落ち着けたりするために音楽は必要不可欠でした。自分の中でこの曲をきくとやる気が出る!がんばれる!といった心の支えになる曲があるといいですね^^

 

 

さて、共通テスト本番まで100日をきると、体感としてすぐ当日はやって来ます!!本当に一瞬です!!残り二回の本番レベル模試も有意義に活用していきましょう。応援しています!!

2021年 10月 3日 あと3日で共通テスト本番まで100日切ります!

こんにちは!担任助手1年の乾杏乃です!

 

あと3日で、受験生は共通テスト本番まで100日を切ります!

共通テストまでの残りの日数が2ケタになった瞬間に急に焦りを感じるようになります。

私は去年、100日を切ったその瞬間急に頭が真っ白になり、何をしたらいいかも何をすべきなのかもそれまではしっかりわかっていたはずなのにわからなくなってしまいました。それまで考えていたスケジュールが全部くるって、やる気も出なくなって、校舎にも登校しなくなり、勉強も進まないという負のループに陥りました。

100日を切った瞬間に焦るのは受験生全員に共通して言えることです。

 

だからこそ!!!焦って落ち込んで無駄な日数を過ごす前に心構えをして、準備しておくことが大事なのです!

 

今皆さんがやるべきことは

 

①改めて何をすべきなのかを考えること

②第一志望校に必要とされる力と今の自分の力を比べて何が足りていないのかを再認識すること

③まだつぶし切れていない苦手をいつまでにつぶすのか期限を決めること

④受講や過去問演習の大体のスケジュールを決めておくこと

⑤11月の模試の目標点を設定すること

 

                                   です!!!

 

これさえできれば路頭に迷うことはありません!!

スケジュールさえ決められればあとは突っ走るだけです!

 

受験は待ってはくれません。ただ頑張った分だけ必ず結果がついてきます。

自分を信じて頑張りましょう!!!