ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 20日 「睡魔」との向き合い方について

みなさん勉強お疲れ様です!担任助手二年の飯野です。

さて、今回は勉強とは切っても切れない関係にある、「睡魔」との向き合い方について提案していこうと思います。あくまで僕の経験談でしかないので、一般性を持たないことに留意してください。
 
睡魔が襲ってきたときに取る行動としては、基本的に『寝る』『抗う』の2つが挙げられると思います。明らかに寝てはいけない模試や集会の時は流石に抗うしかありませんが、自習や受講をしている時には岐路に立たされます。なんとなく小学生のときから言われてきた、「勉強中に寝てはいけない!」という意識がある一方で、「影響があるのは自分だけだから寝てしまおう!」という考え方もできなくはないですよね。理性本能のどちらに従えばよいのでしょうか。
 
結論として、僕は寝ていました。学校があった日は帰りの電車で寝て校舎に行くことができたので、登校してから寝ることは少なかったのですが、夏休みや休日等、寝るのにちょうど良い時間がない日は眠くなったらすぐ寝ていました。起こされることもしばしばありましたが、それでも眠くなったら机に突っ伏していました。それほどまでに「仮眠」という行為は効果的です。
 
しかし、無計画な仮眠をとってしまうと、睡魔に完全敗北し、ずっと眠い状態が続いてしまいます。そのため、ある程度は自分を律して寝ないと、睡魔に抗ったときよりも勉強の効率は下がります
そこでお勧めしたいのが「15分のアラームがついている睡眠用BGMを聞きながらの仮眠」です。これを実行すれば、少なくともその後4時間ほどは眠くなることはなくなります。仮眠をとることで、自習中は当然のこと、受講中であっても一時停止をして寝たほうが効果的に受講をすることができます。結局勉強するのには脳を使うわけですから、その脳が「眠い」という意識で占領されてしまっていては出来るインプット・アウトプットもできなくなるのは当然です。その状態で勉強をしてしまい何度も同じ個所を見返すことになった、という経験はだれしもあるのではないでしょうか。それがたった15分の仮眠で大幅に改善できるというのは、短期的にも長期的にも見ても、コスパがよいのは火を見ても明らかであると思います。
 
実際に調べてみると、この「15分」というのがミソらしく、30分だと今度は脳が本格的に睡眠モードになってしまって眠気は取れないそうです。一番効果があるのは午後3時までであるらしく、これは実際に眠くなることが多いのは昼食後であることから納得いく人も多いのではないでしょうか。ちなみに仮眠をとる前にカフェインを摂取しておくと、寝て起きたときにちょうどカフェインが効き始め、一番よい目覚めを得ることができるらしいです。
 
以上、睡魔との向き合い方でした。しかしながら、基本的に校舎では寝てる人は起こしてしまいます。そのため、仮眠をとっている際はその旨を紙に書いて傍らに置いておく等のアピールをしてくれると助かります。睡魔と上手く付き合って、効率的に志望校合格を目指しましょう!(もし機会があれば次回は「ゾーン」について話したいと思います。お楽しみに)
 
 
 

2023年 4月 19日 中央大学法学部キャンパス移転について

こんにちは!

担任助手3年の乾です!

今日はわたしの通っている中央大学法学部のキャンパス移転についてお話ししたいと思います!

昨年度まで他の文系学部と同じ多摩キャンパスで大学生活を送っていましたが、今年の4月から法学部のみ、文京区の茗荷谷キャンパスに移転になりました。

実際にわたしが2週間通ってみて感じた、多摩キャンパスにはない茗荷谷キャンパスの魅力をいくつかご紹介します!

まず一つ目は、とにかく校舎が新しく綺麗だということです。多摩キャンパスはほとんどの建物が古く、長い歴史を感じるのでまた違った良さがありますが、茗荷谷キャンパスはとにかく綺麗です。8階建ての大学構内には吹き抜けがあったり、エレベーターとエスカレーターが用意されていたり、教室の机のほとんどに学生が使えるコンセントがついていたり、ありとあらゆる場所に空きコマを友達と楽しく過ごせるスペース(ソファ付き)があったりとかなり近未来的で広々としています。構内にはスターバックスもあり、わたしも空きコマには友達とスタバで飲み物を買ってゆっくりおしゃべりをしたり自習したりしています。

二つ目は周りに美味しいご飯屋さんが多いことです。もちろん学食も美味しいですが、キャンパスの近くにはSNSで有名なご飯屋さんが多い池袋駅、新大久保駅、新宿駅などがあるので、お昼休みを美味しいご飯を食べて充実させることができます。

三つ目は学習環境が整っていることです。茗荷谷キャンパスになって、わたしが一番驚いたことは自習スペースがありとあらゆる場所に用意されていることです。特に図書室は勉強するには完璧の環境です。1人一つライトとコンセントのついた机があり、仕切りがあるので個室のような空間になります。また私語厳禁なので話し声は一切聞こえませんし、22時まで開館しているそうなので夜まで勉強したい人には理想の自習室だと思います。

これ以外にもたくさん魅力があります!ぜひ、一度足を運んでみてください!!

2023年 4月 18日 勉強時間の管理方法⏰

こんにちは!担任助手3年の福永です!

最近は急に雨やひょうが降ったりして、変な天気が続いていますね😖

新学期が始まって3週間が経ちましたが、勉強のスタートダッシュはきれていますか?

 

 

さて今回は、

勉強時間の管理方法

についてお話ししたいと思います!

中高生のみなさんは、学校の課題や予習復習、東進生であれば受講やマスターなど、毎日やるべき学習で溢れていると思いますが、どのような時間の使い方で日々勉強しているでしょうか❓

 

1つ、意識してほしい方法として、

その日やることを決め、タイムスケジュールを軽く組み立てること

です!!!

 

 

私は、受験生時代、毎日小さいメモ帳を持ち歩いて、その日にやるべき事を箇条書きで書き出し、「ここまでを午前中にやる」、「ここからは〇〇時までに終わらせる」というように、大体の時間を決めて勉強していました。細かく決めすぎると、まずそこまでの学習計画を立てることに時間を使ってしまうし、みっちり計画を立ててもその通りに終わらせることが出来なかったりするのでおすすめしません🙅

 

 

 

時間を気にしながら勉強するようになると、集中力が高まり、密度の濃い勉強時間になります!

 

 

時間は有限です。あとになって後悔しないように、いまのうちからタイムスケジュールを立てる習慣が身につくようにしましょう!⏰✨

2023年 4月 16日 新規担任助手紹介⑬

こんにちは。新しく担任助手となりました、尾形優です。

私は春から東京大学前期教養学部文科三類に進学します。大学では理系分野も含め幅広く学ぶとともに、中高の部活で吹いていたトランペットを続けたいと考えています。

約二年間通った成城学園前駅校に恩返しがしたいという思いから、この度担任助手を務める運びとなりました。面談のみの担当ですが、生徒の皆さんの学習をサポートできるよう尽力する所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年 4月 15日 マスターを効率よくすすめる方法!

こんにちは!担任助手3年の福永です!

新学期が始まりましたが、そろそろ新しい環境に慣れてきた頃でしょうか😌🍃

 

 

では、ここで東進生のみなさんに質問です!

「「1日に何回マスターをposから開いて取り組んでいますか❓

気の向いたときにやるものになっていないでしょうか❓」」

 

ドキッとした生徒の皆さん、毎日頑張って向上得点もゲットできている!という生徒の皆さん、

どちらもいると思いますが、今回は「マスターの効率の良い進め方」についてお話ししたいと思います。

 

マスターは英単語文法、数学計算演習、古文単語、常識などさまざまですが、すべてに共通することは、毎日触れていないと自然と忘れていってしまうものだということです。

 

とにかく日々、意識的にやるようにすることが何よりの、単語文法を効率良くものにする1つの方法です。。!

 

隙間時間に少しずつやることも重要ですが、

毎日決まった時間に取り組む習慣をつけること

も1つ重要なポイントです✅

 

 

例えば、

「登校中の電車のなかで、100問のテストモードを最低3回はやる」

「寝る前30分でできる限りすすめる」

など自分の生活リズムに合わせて時間を決めてやると ”決めた時間、問題数だけはせめて頑張ろう” という気持ちがはたらいて、本当に捗ります!👀✨

 

もう一つ、これは英単語1800や1200の話になるのですが、トレーニングモードやテストモードのほかに、「My単語」というカテゴリーがあります!開いたことはありますか?🧐

ここを開くと、自分がそのステージで2回連続で間違えた単語と、その単語の説明と例文がリストになって出てきます。

自分でチェックを入れたり、音声が聞けたり、プリントアウトすることもできます!

 

 

ステージに合格するまでただひたすらやみくもに続けるのではなく、逐一取り組んだステージを復習しながらすすめてみてください!

 

 

日々の努力の積み重ねが、大きな成果に繋がることは間違いありません。

特に新高校1,2年生のときの、基礎固めをどれほど徹底して続けられるか” 受験生になった時の成績の伸び具合に直結します!!

今自分に出来ることは何かを考え、先を見通した学習ができるようにしましょう!🔥