ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年12月の記事一覧

2018年 12月 5日 私のモチベーションの上げ方②

こんにちは!!!

担任助手2年の佐名川です。

今日は冬なのに余り寒くない1日ですね。しかし、これから寒い日が続くみたいなので防寒対策をしっかりして風邪などを引かないようにしましょう。

また、これからインフルエンザがはやる季節になってきます。

1回インフルにかかってしまうと1週間無駄になってしまいます。これから残り少ない日々を無駄にしないために手洗い・うがいはしっかりしましょう。

 

今日の本題はモチベーション上げ方です。

もう受験まで一ヶ月しかない高校三年生はモチベーションなど言っている暇はありません!!!

しかし、来年以降に受験をする高校1,2年生にとってはこれから受験勉強をしていく中でモチベーションの維持、向上はとても必要なことです。

自分は受験勉強に対して最初あまりモチベーションがありませんでした。

そのため、本格的に受験勉強を始めた時期もとても遅かったです。

高校3年生4月の点数は第一志望にしていた青山学院大学に受かるためには程遠い結果でした。

しかし、自分の場合はそのことが落ち込む原因ではなく、真剣にやらなくてはと勉強に対するやる気を上げてくれまることでした。

受からないかもという気持ちが自分の中でモチベーションというか勉強のやる気になっていました

まさに背水の陣

 

自分の頭の中で青山以外の大学生になっている自分と青山に通っている自分を想像して、絶対に青山に行くんだという気持ちになれました。

また、周りの友達の影響も大きかったです。

自分のともだちの多くは自分と同じくMARCH志望でした。

その友達に負けたくないと思い、絶対に青山にいくという気持ちにもなりました。

あの時期にあそこまでひどい点数でなければ、モチベーションがあまりあがらないまま受験勉強を行っていたのかもしれません。

点数が伸びず、やる気がなくなりそうな時はいくらでもあります。

今やっていることは本当に意味があるのかわからなくなることも多いと思います。

しかし、そこで落ち込むのではなく、逆にエネルギーに変えてみてください。

 

もちろん追い込まれず、こつこつやることが1番正しい受験勉強のあり方です

そのような受験生活を過ごしている人はほかのひとのモチベーションのあげ方を見てみてください。

 

 

 

 

 

2018年 12月 4日 私のモチベーションの上げ方

こんにちは

担任助手4年の伊藤です。

もう12月ですね!いよいよ年末です

 

さて今回はモチベーションの上げ方ということについて書いていきます。

 

受験勉強において「モチベーション」は“もっとも重要なもの”といっても過言ではありません。

 

そのような「モチベーション」を上げるということは、学力を伸ばしていくうえでとても大事なことなのです!

 

 

さて、それでは実際に僕はどのようにモチベーションを上げていたのかという話に移っていきます。

僕が受験生時代(4年も前の話ですが…)に行っていた方法は大学に通っている想像をすることでした。大学に入ってどのようなことを学ぶのか、どのような部活動・サークルに入るのか、どのような人に巡り合えるのか。

そんなことを想像しては

「大学っていいところだな~」

 ↓

「行きたいな~」

 ↓

「今は頑張ろう」

と考えるようにしていました。

 

モチベーションの上げ方は人それぞれです

自分が最もモチベーションが上がる方法を見つけていくようにしましょう。

2018年 12月 3日 テスト勉強と受験勉強の両立③

 

寒い日が続いていますね。乾燥などもひどくなってきたので風邪予防は十分に行ってくださいね。皆さんこんにちは!!担任助手の鈴木亮平です。

 

今日は先日と引き続き テスト勉強と受験勉強の両立について話していきたいと思います。

テスト勉強に限らず、学校の勉強とと受験勉強の力の入れ具合には注意していなければなりません。

その配分は人や時期によって違ってくることもあると思います。特に推薦入試などを考えている人は特に学校の勉強には力を入れる必要がありますし、受験生の2学期の中間テストなどであったら受験勉強に重きを置く必要があると思います。

その配分は人それぞれ違うからゆえ、自分で良く考えていく必要があります。

しかし大前提として忘れてはいけないことは、学校の勉強を全くもってやらないという選択肢は間違っているということです。

受験に将来的に使わない教科であったり、家庭科や保健などの専門的な科目であってもです。

特に文系の人は数学が出来ないからまったく勉強しないという人が良く見受けられます。「ベクトルなんて将来使う機会なんてない。」「高校出たら一生積分なんてしないでしょう。」と言った定番のフレーズ。

その気持ちはわかりますが、必ずどこかで役に立つ瞬間が来ます。

※商学部や経済学部に入ったら積分なんかはたくさん使います。文学部でさえが学問領域によってはことがあります。

優先順位をつけながらうまく両立してみてください。

 

 

 

 

2018年 12月 2日 テスト勉強と受験勉強の両立②

こんにちは!

 

最近ぐっと寒くなりましたね、、。

体調には気を付けてくださいね、体を大切にすることも、受験生としての必修科目の一つです。

 

さて!

今日はテスト勉強と受験勉強の両立の仕方

ということですが、

みなさんは何が成功のカギだと思いますか?

 

少しだけ考えてみましょう!時間は30秒!

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

あれ、テキトーにスクロールしてませんか?

ダメですよ、しっかりと自分の頭で考えることこそ大切なのです。

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

さて、重要なポイントのみあげると…

<受験科目以外>

①受験科目以外の目標をきめる(自分が求めるラインを考える)

②そのために必要な勉強量をかきだす

③その勉強量をこなすのに必要な勉強時間を考える

④その勉強時間を日々の受験勉強に組み込むために、受験勉強で優先順位の低い勉強を削る。

 

<受験科目>

受験科目なんだからいい点とれて当たり前。

復習程度にできることが多いので、時間を掛けずにしっかり勉強しよう。

 

 

たとえば、

おすすめはしないけれど、受験科目以外は前期に貯金があるので、赤点行かない程度をねらい、最重要項目だけ抑えておく、というのもありかもしれない。

また、このままじゃ卒業すら危ういかも…ということがあれば話は別。卒業できなければ大学もなにもないからしっかりと点数をとりに行こう。

 

といった感じで、個別の判断は人それぞれです。

ただ、やりたい量だけをきにして、自分の出来る量を考えずに計画を立ててしまわないようにしましょう。

 

だから、大前提として、

「自分としっかり相談する」ということがかなり重要だと思います。

 

 

以上!!!!

2018年 12月 1日 テスト勉強と受験勉強の両立①

こんにちは! 担任助手1年の上野です。

だんだん寒くなってきたと思ったら急に暖かい日もあったりして気温の差が激しいですね。この時期は風邪をひいてしまう人が多いので手洗い・うがいをしっかりしましょう。

さて、今回のテーマは”テスト勉強と受験勉強の両立”です。

みなさんは今テスト勉強の真っ只中だと思います。

テスト期間になるとどうしてもテストのことで頭がいっぱいになってしまいますが、テスト期間も受験に向けての勉強をすることは大事です。

そこで大事なのが、学校のテストで良い点を取るだけに勉強するのではなく、実際の大学入試本番でも得点を取れるようにに勉強するという意識です。

短期間の暗記で終わるのではなく、しっかりと頭に刻み込んで入試にも活かせるように、集中力を持って勉強しましょう!