ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2019年06月の記事一覧

2019年 6月 30日 新しく担任になります~河野和~

こんにちは。

4月より担任を務めさせていただいております、河野和と申します。

ついに7月が始まりましたね!

皆さんどんな気分でしょうか。毎日暑かったり雨だったり気候の変化が大きいですが体調に気を付けて元気に明るく前向きに勉強していきましょう!

 

ひたすら勉強をしていく「受験」という機会において、極限の努力を経験し合格という成功体験できることはみなさんの人生にとってきっと意味のある体験になると思います。

一緒に目標に向かって努力を楽しんでいきましょう!

宜しくお願いします。

 

 

河野和

 

2019年 6月 29日 低学年が今やっておくべきこと

現在高校1年生や2年生は期末テストの勉強に追われているのではばいでしょうか?

低学年ではまず勉強するということが重要です。

勿論定期試験前は勉強するのは当たり前だと思うんですが、その他の普通の時でも毎日30分以上机に向き合ってみましょう。

2年生の内から勉強の週間を付けるのはとても重要な事です。

なぜかというと2年生のうちが1番他の人と差を付ける事が出来るからです。

3年生の時に必死に勉強すれば大逆転できると思っている人はいませんか?

確かに3年生皮必死になり、大逆転をし、第一志望に受かった人もいます。

しかし、ごく一部です。

3年生になるとみんな必死になって勉強します。自分がいくら勉強しておいても他の人も勉供していると全然差がつきません。

しかし、2年生の内は勉強していない人も少なくはありません。

殆どの人が部活を行い、自分の力の全部を勉強につぎ込むのは不可能です。

そのため、毎日少ない時間でもコツコツやっていると他の勉強していない人とは絶対に差を付けることができます。

また、3年生になると受験勉強以外の事がほとんどできなくなります。

今のうちに今やりたいと思っている事をすべてやっておきましょう。

 

 

2019年 6月 27日 モチベーションを維持するためには②

こんにちは!

担任助手4年の松倉です!!

最近は梅雨でジメジメしている日が多いですね、、

さて、今日のテーマは昨日に引き続き”モチベーションを維持するためには②”です!

モチベーションを保つために必要なことは目標を持つことだと思います!

私は、薬剤師になるという目標の中間目標が薬学部に合格することでした!!

その目標を達成するために受験勉強を頑張ることが出来たし、常に変わらない目標を置き続けたことでモチベーションを保ち続けることができました!!

短期目標でも長期目標でもいいので、明確な目標を持つことでモチベーションは維持されます!!

次の模試で目標点を突破する、今週までに問題集のこの範囲まで終わらせるなど、自分の中で目標を定めましょう!!!!!

その目標をひとつひとつ突破していくことで、将来の夢だったり、自分の理想少しずつ近づいていくことが出来ると思います!!!!!

夏休みにいいスタートが切れるようにこの時期から加速させて頑張っていきましょう!!!!!!

 

2019年 6月 26日 モチベーションを維持するためには①

皆さんこんにちは!!

 

早稲田大学文科構想学部4年の鈴木亮平です。

 

本日は受験時代のモチベーションの維持の仕方についてお話いたします。

 

モチベーションの維持に1番必要なのは、大学に入ったあとのことを想像することだと思います。

 

私は社会学を学びたいと漠然と思っていました。しかし社会学ってなんだろうとずっと分らずにいました。

そこで大学で学べる社会学がどのようなものなのかを勉強がてら、調べる方法を模索しました。

そこでたどり着いたのが『TED』です。

受験生のみならず知っている人はいるのではないしょうか。

TEDとは
アメリカ合衆国のニューヨーク市に本部があるLLC。カナダのバンクーバー(過去には米カリフォルニア州ロングビーチ、モントレー)で、毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テド・カンファレンス)を開催(主催)している非営利団体である。カンファレンスは、1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。1984年からと、ハイテク系の話題の多いタイプのカンファレンスとしては比較的古くからある一つであり、変遷もあるが、基本的には学術・エンターテインメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なうというスタイルである。(wikipediaより引用)

これを見ることの利点は3つあります。

①英語のプレゼンテーションを見ることでリスニング能力が向上する

②社会で話題になっているトピックを幅広く学ぶことができ、基礎知識を向上することが出来る(英文で扱うような内容を多い)

③自分の専攻したい分野の見識を広め具体化することが出来る

このような利点があるので是非参考にしてみてください。

 

2019年 6月 24日 私の学部紹介~石井聖哉~

こんにちは!担任助手1年の石井です。

僕は現在、明治大学理工学部機械工学科に通っています。

 

僕がこの学科を選んだ理由は、やりたいことがあったからです。

理系は同じ学部でも学科が違えば全然違うことをやります。

なので、理系の人はしっかり調べてから学科を決めた方がいいです。

 

機械工学科では、基礎機械工学という専門的なことをやります。

材料力学や、熱力学などについて勉強していたりしています。

グループに分かれて小さな飛行機を作ってコンテストをしたり、研究室に見学しに行ったりして、みんなの前で発表したりもします。

グループで話し合いながら進めていくので、コミュニケーション能力や、プレゼン能力が向上すると思います。

 

僕が通っている生田キャンパスには理工学部と農学部があります。

そこは緑に囲まれていて、とてもリラックスできる環境です。

そのうえ、生田に通っている人は他に比べて落ち着いている人が多いです。

 

なので、勉強にはしっかりと取り組めると思います。

 

自然が好きで自分の学びたいことがある人におすすめです!