ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 30日 睡眠について

担任助手の池谷です。

 

 

さて今日は睡眠について掘り下げたいと思います!

 

 

勉強を進めていくうえで睡眠にこだわっている方はかなり少ないと思います。睡眠が大切なのは分かっているけど睡眠を削って勉強したいという子が多いのではないでしょうか?しかし!睡眠を十分にとることは勉強を進めていくうえで重要になっていくのでこの機会に生活習慣を見直してみてください。

 

 

①適切な睡眠時間について

 

 

これには個人差はありますが、適切な睡眠時間は7時間といわれています。受験期間に体調を壊してしまったら元も子もありません泣 今から自分に適切な睡眠時間を考えてみて受験当日も同じ生活習慣で臨めるようにしましょう!

 

 

②質の良い睡眠をとるためには…

 

 

睡眠時間をとれていても目覚めが悪い子も多いのではないでしょうか?主な原因には、有名ですが、スマートフォンを寝る前にみることがあげられます。個人的にスマートフォンは勉強に励む学生の敵だと思っています笑いつの間にかスマホに手を伸ばして1時間以上みていたという経験を今まで何回してきたことか…質の高い勉強をするためだけでなく十分な勉強時間をとれるようにするためにも意味もなくスマホを使わないように意識しましょう!

 

 

③おすすめのアプリ!

 

 

余談ですが、個人的におすすめのアプリがあります。それはSleep Meisterというアプリです!枕元に置いて寝ると朝までの自分の睡眠時間や眠りの深さをグラフ化してくれたり眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれます。最初は半信半疑で入れてみましたが、いざ使ってみると自分の感覚とグラフが本当にあっていて途中で目を覚ました時にもグラフになってあらわれていて、それからというもの毎日使っています。渡辺直美さんもおすすめしているのでぜひ使ってみてください!

 

 

今回の内容は多くの子にとって新鮮な内容ではなかったとは思いますが、実際に睡眠にこだわりをもつのは学生にとって大変なので実行するのは地味に難しいです。私も正直にいえば、スマホを触ってしまって後悔することが多く、自分への戒めとしてもこのブログを書かせていただきました笑これを読んだからには、十分な睡眠を毎日とれるように頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 9月 28日 先週のMVP!

こんにちは!担任助手一年の松永です!

 

一日遅れてしまいましたが、先週のMVPを発表します!

今回は受験生と低学年、それぞれ一人ずつです!

 

まず受験生M.Wさんです!

M.Wさんは週間向上得点が56.5点で、2位に大差をつけて圧倒的1位でした!

M.Wさんは単元ジャンル別演習も頑張っていて、素晴らしいです。

今週も頑張ってください!

 

次に低学年です。

低学年はH.Hさんです!

H.Hさんは週間受講コマも、週間向上得点も低学年部門で1位でした!

この調子で今週も頑張ってください!

 

 

 

今回ノミネートされなかった人も、来週以降ノミネートされるように頑張ってください!

応援しています!

2020年 9月 24日 一日一日を大切に

こんにちは!1年担任助手の鍵山源太です。最近急に寒くなってきましたね。風邪をひいてしまうと勉強にも支障が出るので、常に体調管理に気を配りましょう!

 

共通テストの出願が済んで、受験というものをリアルに感じてきた人も多いのではないでしょうか。校舎の雰囲気も一か月前とは全く違い、ぐっと引き締まってきているように感じます。やはり受験生の勉強に対する姿勢が日々変わってきているのでしょう。

 

さて、このような時期になったからこそ、改めて意識してほしいことがあります。それは「一日一日を大切にする」ということです。受験生にとっての一日は非常に貴重です。少しでも気を抜けばあっという間に多くの時間を無駄にしてしまいます。逆にきちんと意識して過ごせば、価値のあるものにすることができます。それが出来るかできないかで、受験が上手くいくかいかないかが決まると言っても過言ではないと思います。

 

「昨日頑張ったから今日は休もう」このような甘い考えは通用しません。皆さんのライバルたちの中には休憩をも惜しんで勉強している人がたくさんいます。もちろん適度な休憩は必要ですが、取りすぎないように。

 

この先たくさん辛いことや不安なことが増えてくると思います。そんな時は親御さんや友達、僕たち担任助手に相談してください。残りの約三か月、一緒に頑張っていきましょう!!!!

 

2020年 9月 20日 受験勉強がうまくいく考え方のコツ

こんにちは。担任助手3年の鈴木凜です。

最近急に涼しくなり、夏が終わったんだなと感じさせられますよね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さんも注意して下さいね。

さて、今回は東進で約2年半くらいの間、数多くの生徒を指導してきた中で、第一志望合格を勝ち取っている生徒の特長について話し話をしたいと思います。その前に皆さんに1つ質問したいことがあります。

「なんで成績が上がらないんですか?」

「数学が苦手です」(←数学に限らず他の科目でも)

このような質問をしたことは無いでしょうか?実際に自分も東進で担任助手として働いている中で数多くの生徒がこの質問をしているのを見てきたし、実際にされてきました。しかし、この質問は自己成長を妨げてしまうマイナスの行為だという事に皆さん気が付いていますか?

では今度は逆に、先程述べた第一志望合格を勝ち取る生徒に多く見られる質問の例をあげたいと思います。

〇〇と〇〇の分野で取りこぼしてしまい、今回の模試では成績が伸び悩んでしまったのですが、客観的に見て他に修正すべき点はありますか?」

「数学のベクトルの分野が特に苦手なのですが、どのように勉強すれば良いでしょうか?」

などです。(かなり具体的な例になってしまいましたが,,,)

さて、両者の異なる点に皆さんお気づきでしょうか?それは、

できない理由を自分で考えているかどうか?

ということです。後者の第一志望合格を勝ち取っていく生徒程、できない理由を自分で考えて仮説を立て、それを実行することができているように感じます。具体的な例に置き換えると、数学の点数が下がったから1から全範囲を復習するのではなく、点数が下がった要因をより具体的にし、(〇〇の分野ができていなかった、時間配分が適切ではなかったなど)点数を上げるための最も効率的な方法を考えるという事です。勿論、担任助手はそれを生徒に気が付かせてあげることが役目でもありますが、皆さんが勉強している間、ずっとそばで見ていてあげれるわけではありません。だからこそ、できない理由をしっかりと自分で考える癖をつけるようにしましょう

言われてみれば、当然のことではありますが、客観的に見てみて出来ている生徒と出来ていない生徒が大きく分かれる項目であるように感じます。そして忘れがちになってしまうことではありますが、これが自然と出来ている子、そうでいない子の間には成長スピードに大きな差があるとも言えるでしょう。特に受験生は過去問に触れる回数も増えてきているので、毎回の演習で一喜一憂するのではなく、できなかったときはその原因を、きたときはその要因を考えるようにして下さいね。

残りの9月も頑張っていきましょう!!!

 

鈴木凜

2020年 9月 19日 ルーティーンを作ろう!

こんにちは!担任助手一年の中野宏志です。

 

夏が終わり早くも一か月くらい経ち、中だるみしやすい時期ですが勉強の調子はどうですか?

 

今回は「ルーティーン」についてです。

 

毎日決まった生活をするというのはとても難しいことですが、勉強を習慣づけるという意味では非常に重要です。

 

僕の場合は起床時間、家を出る時間、東進を出る時間、就寝時間は毎日固定していました。

 

また東進を出て家に帰る時間に今日一日やった勉強を振り返ったり、寝る直前に翌日にやる勉強の内容を整理することなど、これだけは毎日やるぞ!ということは継続していました。

 

ルーティーンを始めたうちは継続しなきゃという意識でかえって負担があったりするかもしれませんが、二週間くらい続けていれば無意識にできるようになると思います(人によるかも笑)。

 

是非皆さんもこれだけは毎日やるぞというものを決めて継続してみてください。

 

共通テストや二次試験が近づいてきて焦ってくる時期だとは思いますが、今自分に何が必要なのかを冷静に分析して着実に実力をつけていきましょう!