ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 11

ブログ 

2023年 8月 24日 模試の結果との向き合い方

みなさん、

先日の共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!!

担任助手2年の山下です。

高3生は共通テスト過去問演習講座で練習を積み重ねて、その成果を発揮する場となったと思いますが、結果はいかがなものだったでしょうか。

結果は良くも悪くも自分の成果を見直す契機にはなったと思いますし、改善すべき点を見つける場にしてほしいです。

自分は八月の模試で、突出的に六月の全国統一高校生テスト模試に比べて物理の成績が20点下がっていたのですが、

夏の勉強を振り返ると物理に対する勉強時間が圧倒的に他の教科に比べ少なかったなと反省しました。

こんな感じで自分の成績からこの夏の反省点を洗い出すことが大事だと思います。

このように長期間で勉強時間を多く取れる機会はもう共通テストが終わった後の二次私大受験期間と冬休みくらいしかないので、

その時の過ごし方を今のうちに決めておく糧にしてほしいです。

偏差値がどうとか、点数がどうとか判定とかも気にしがちですが、もっと深いところを成績から汲み取りましょう。

おそらくみなさん個人面談を成績が返ってきた後すると思うので、担任助手と共に振り返りを丁寧にしましょう!!

2023年 8月 23日 大学紹介③ 東京大学 前期教養学部文科三類について

こんにちは。担任助手1年の尾形です。

前回、前々回のブログで東大全体としての特徴をほぼすべて紹介されてしまったので、今回は私の所属する前期教養学部文科三類についてお話しします。

文科三類には、進学振り分け(2年次途中までの成績により3年次以降希望の専攻に進学できるかが決まる制度)に向けて勉強を頑張る学生が特に多いような気がします。文科三類の学生は文学部教育学部に進学することが多いのですが、文科一類生の法学部進学率、文科二類生の経済学部進学率と比べるとその割合はそこまで高くありません。私の周囲には法学部や経済学部、後期教養学部を目指す文科三類生がかなり多く、農学部や工学部などの理系学部を志す人もちらほらいます。文科三類の学生がこのような学部に進学するには特に良い成績が必要となるので、大学に入っても気を抜かず勉強を頑張る人は多いです。

文科三類は、勉強を頑張りさえすれば進学先の選択肢が多い科類です。東京大学、および前期教養学部文科三類に興味を持たれた方は、ぜひ一度詳細を調べてみてください。

2023年 8月 22日 大学紹介② 東京大学 キャンパス紹介

 担任助手1年の田代です! 昨日に引き続き、大学紹介ということでブログを書いていこうと思うのですが、ここでは主に東大に入学すると最初に通うことになる駒場キャンパスについて紹介したいと思います。

 自分は今,東京大学前期教養学部というところに通っており、東大のキャンパスというと赤門のある本郷キャンパスが有名ですが、教養学部はそのキャンパスではなく駒場キャンパスにあります。

 ちなみに、東大の主なキャンパスは本郷と駒場のほかに千葉県の柏にもあり、そこには研究所などがあるそうです。また、これらの主なキャンパスの他にも全国各地に研究所や研修林があり、各学部の体験プログラムなどではそれらの施設を使ったものも存在します。ためしに、https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/national.htmlなどを見てみるとどのような施設があるかを見ることが出来ます。

 さて、いよいよ駒場キャンパスについて紹介していこうと思います。実は駒場キャンパスには駒場キャンパスと駒場キャンパスの二つのキャンパスがありますが駒場Ⅱキャンパスは大学院と研究所があるキャンパスで、少し離れたところにあるのでここでは主に1,2年生が使う方の駒場Ⅰキャンパスについて紹介します。

 駒場キャンパスの良いところとして第一に挙げられるのが駅からの近さです。駒場東大前駅の出口を出ると既にキャンパスの中なので駅からはかなり近いです。しかし、そのような駅からの近さから、授業の始まる前や授業後の時間帯には駒場東大前の駅はかなりこみ合うので少し大変です。

 また、2つ目の良い点としてキャンパスの広さが挙げられると思います。駒場キャンパスは運動施設が充実しており、ホッケー場、野球場、ラグビー場、テニスコートなどがあり、これらを使って体育(授業名で言うとスポーツ身体科学という名前がついています)の授業が行われるほか、部活やサークル、友達同士の遊びなどでも使われていることがあります。さらに、それらの運動施設の周りにはベンチが設けられておりのんびりと過ごすことが出来るので個人的に気に入っています。

 上に紹介した施設のほかにも図書館や博物館など役立つ施設がたくさんあるので興味がある人は実際にキャンパスに足を運んでみてください。東大志望じゃないという人も、志望校のキャンパスを訪れてみると得るものはあると思うので、オープンキャンパスなどで機会があれば行って見ると良いと思います。

2023年 8月 21日 大学紹介① 東京大学

こんにちは!担任助手一年の中川です。今回は僕の通う東京大学について簡単に、3つの観点から紹介したいと思います!妄想と偏見で作られがちな東大ライフのリアルな姿を伝えられればと思います。勉強の息抜きや、大学選びの参考にしていただければ幸いです!

1.実際の雰囲気 世間的には、大学に入ってからも真面目に勉強し続けるお堅い学生が多いイメージだと思います。確かに、勉強をしっかりやる学生が多い(というかほとんど)のは事実ですが、勉強以外の活動、例えばサークル活動やアルバイト、起業、資格取得などを積極的に行う学生がとても多い印象です。そうした学生が周りに刺激を与え、周囲の人も色々な活動に手を出すようになるという好循環を生み出しています。それ故に実際の雰囲気は、一言で言えば、「活発」です。

2.勉強面 一年生は必修の授業がとても多く、教科の幅も広いため、苦労する学生も多いです。(僕もその1人です) また、東大には、1、2年の成績順で好きな学部に行けるという進学振り分けという制度があるため、行きたい学部がある場合は、相応の勉強量が必要となります。 余談ですが、東大は外国語の授業に重きが置かれている事が特徴です。

3.サークル事情 東大には、豊富なサークルがあります。個性的すぎるものから、規模がとてつもなく大きいものまで様々。自分に合ったサークルが見つけられることは間違い無いでしょう。

まとめ 東大は、魅力がいっぱいです!是非一度、足を運んで頂き、入りたくなったら、入学して下さい!

2023年 8月 19日 明日は共テ模試!

みなさんこんにちは!担任助手1年の深谷です!

本日開館担当したのですが、開館直後からたくさんの生徒が来校しており、受験生の夏を熱く感じています!

 

 

ついに明日は

共通テスト本番レベル模試!

夏の成果を発揮する1回目の模試ですね。私も、自分が担当している生徒の皆さんが実力を発揮できるよう毎日祈っているところです…!

 

今回のブログでは模試において大切なポイント3つお伝えしたいと思います!

 

1つ目は解く順番です!

私はリーディングを時間内に解き切ることができないのが受験生時代の悩みでした。そこでずっと1ー2-3-4-5-6の順番で解いていましたが、友人に解く順番を変えることを勧められました。解く順番を考えながらたくさん演習する中で、1-2-6-5-3-4というベストな順番を見つけることができました。その順番だと説き切ることが出来ました。そこから、英語のみならず数学などでも解く順番にこだわることで、時間内に解くことを少しずつ克服していきました。マインドや集中力の波をふまえて解く順番を考えることが大切です!

 

 

2つ目は適切な休み時間の過ごし方です!

みなさんは今までの模試の休み時間をどのように過ごしていましたか?トイレ休憩や水分・糖分補給をするのはもちろんですが、本番ではかなり時間に余裕があります。模試では時間がなく実践することは難しいかもしれませんが、自分が直前に効果的に復習できたり、自分の実力を試験時間に発揮したりできるコンテンツを用意しておくことが大切です。

 

 

3つ目は持ち物確認です!

この前の模試で時計を忘れてしまったという声を生徒さんから何度か聞きました…。模試やもちろん本番でもですが、時計が取り外されていたり布等で隠されていたりすることがほとんどです。必ず持っていきましょう!またシャーペンの予備など前日に必ず自分に必要なものを確認しましょう!

 

 

万全な状態で模試を受けられるよう、早めに就寝して、時間に余裕をもって行動しましょう!

みなさんがベストを尽くせるよう

全身全霊全力で応援しています!!!!!!