ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 10

ブログ 

2023年 8月 29日 「この夏頑張れましたか?」(頑張れなかった人に向けて)

こんにちは!担任助手1年の東です。

8月ももう終わりますが、皆さんどのような夏休みを過ごしたでしょうか。

100点満点頑張れた!と胸を張って言える生活ができましたか?

先日の受験生ホームルームを少し覗いていましたが、70点の頑張りをした!と言った生徒さえ少なかったように思います。では、皆さんが胸を張って100点と言えなかった原因は何でしょうか。

SNSなどを触りすぎてしまったり、何となくやる気が出なくて昼前まで寝ていたり、基礎的な内容を理解出来ていなかった事に今更気づいて復習に時間を取られたり、、などなど、考えられる要因は沢山あります。

 

しかし、その時間を後悔してももう取り戻すことはできません。反省し、次に繋げることが大切です。皆さんには100点満点になるまでの伸び代があります。残りの時間は皆に平等にあるので、残された時間をどのように使うかで合否の結果は大きく変わります!今の点数は関係ありません。本番まで走り切れば、必ず結果は着いてくるものです。上手くいかなかった点は自分で分析したり、東進のスタッフに相談することでどんどん解決し、残りの時間を無駄にしないよう、着実に進んでいきましょう!

1、2年生も、部活や学校行事とも両立しながら、夏の上手くいった点、上手くいかなかった点を分析して、秋、冬の過ごし方を考えていきましょう!!

2023年 8月 28日 大学紹介⑥ 埼玉県立大学

みなさんこんにちは!担任助手一年の安井です。

夏休みも終了間近!最後までやり切って9月以降に繋げていきましょう!

 

今回は大学紹介ということで、私の通っている埼玉県立大学についてご紹介します。埼玉県立大学は、保健医療福祉学部のみの単科大学で、例えば看護や理学療法、作業療法など、資格取得を目指して勉強する大学です。私は看護学科に所属しています。ここからは、県大(埼玉県立大学)の特徴を三つあげてお話ししたいと思います。この辺りからだと遠い大学ではありますが、保健医療福祉の分野に進みたいと考えている方は、ぜひ少しでも読んででいただけると嬉しいです!

 

一つ目は、校舎がきれいことです。あまり古くない学校でもあるため、校舎はとてもきれいで、全面ガラス張りになっています。ドラマ撮影に使用されることも多々あります。

 

二つ目は、取れる資格が多様であることです。例えば、看護学部は看護師の資格取得が卒業要件となっていますが、そのほかに、保健師や助産師の資格、養護教諭の免許のいずれかも取得することができます。助産師の資格を4年で取得できる大学は多くはありません。他の学部では、歯科衛生士や保育士、幼稚園教諭の免許、社会福祉士など資格取得を目指すことのできる学科が揃っています。

 

三つ目は、目標を持って勉強する学生が多いことです。一つ目と少し重なりますが、資格取得を目指す学科が揃っているため、学生みんながその資格を取るという目標に向かって勉強しています。切磋琢磨して勉強できるため、モチベーションも向上するし、多くの仲間ができるはずです。

 

ここまで読んでみると、硬い感じで、勉強しかしていないように思えますが、実習のない期間は部活やサークル、遊びなどみんなが好きなことに打ち込んでいます。学科が混在してディスカッションする授業も多く、多学科と仲良くなる人も多くいます。

保健医療福祉の分野に興味がある方は、ぜひ埼玉県立大学についても調べてみてください!

 

2023年 8月 27日 大学紹介⑤ 横浜国立大学

こんにちは。担任助手1年生の入江です。
 
今日は私の通っている横浜国立大学について紹介したいと思います。
私は理工学部化学生命系学科バイオ EP 専攻の1年生です。今日は横浜国立大学のいいところを3つ紹介したいと思います。
 
1つ目は横浜という土地です。立地はあまりよくなくて山の上みたいなところにあって、最寄り駅から徒歩20分ぐらいは最低かかるんですけど、横浜という地域柄、たくさんの外国人の方がいます。外国人の先生も、留学生もたくさんいます。私は留学生の交流サークルに入っていますが、そこでは本当にたくさんのバックグラウンドを持った留学生の方と出会えます。大学の中で多様性を感じることができるため、学内留学というのものがあり、学内の留学生の方と英語でお話しする機会が設けられてます。
 
2つ目は全部の学部が1つのキャンパスにあるということです。私の所属している部活ではたくさんの学部の方がいて、自分の知識が偏らないことがすごくいいと思ってます。例えば、経済学部の知り合いは自分で中学生の頃から投資をしていて、その人から投資のやり方を聞いたり、教育学部の方からは読書の仕方を聞いたりしています。
 
3つ目は国立大学というところです。これはどの国立大学にも当てはまることだと思うんですけど、国立大学は先生に対する生徒の数が少ないです。先生に努力せずとも名前と顔を覚えてもらえます。その先生の授業を取っている1人の生徒としてではなく、自分として扱ってもらい、授業中に話しかけてもらえることが、強みなのではないかと思います。
 
 
 
 

2023年 8月 26日 大学紹介④ 東京学芸大学

皆さんこんにちは!担任助手3年の長尾です。
いよいよ夏休みも終盤ですね…ラストスパート頑張っていきましょう!!
 
今日は大学紹介ということで、私の通っている東京学芸大学についてお話ししたいと思います。
東京学芸大は教員養成で有名な大学で、教育学部のみ、という少し変わった大学です。学科は初等や中高といった分類、また教科ごとに分けられていています。私はA類(初等教育)の音楽専攻に所属しています。
ここからは学芸大のおすすめポイントを3つご紹介します!
 
1つ目は、教員免許取得ができるところです。
学芸大は先程も話した通り、教員になりたければ間違いなくおすすめしたい大学です。私の学科では、卒業条件として免許取得が確約されています。大学柄学問や研究が特化されているだけでなく、努力次第では沢山の免許資格を取得することも可能です。私は必須の小学校全科免許だけでなく、中高音楽、幼稚園教諭免許も取得予定です。他にも、司書、特別支援等の免許も取得可能です。たくさんとる分授業は大変ですが、同じ学費でこれだけたくさんの資格が取れるのは本当に学芸大の魅力だと思っています。免許を取るからと言って必ずしも全員が教員になるわけではありません。一般就職する人もいるので、進路選択に悩んだ場合も両立は可能です。私は学芸大に入学して、むしろ進路の幅が広がったと感じていますし、教員免許を持てるというのは今後の人生において強みになると思っています!
 
2つ目は、真面目な学生が多いところです。
学芸大の校風は、とにかく真面目です。実際に入学してみて、周囲の学生はしっかりした人が非常に多い印象を持ちました。私にとって、周囲の環境は学生生活を送るうえで1番重要なことだと思っていて、やはり真面目な人たちと生活をしていると自分の背筋も伸びるような感覚があります。全員が全員、いわゆる超真面目、というわけではないですが、基本的に皆根が真面目なので私にとってはありがたい環境です。常に周囲から良い影響を受けています。
  
3つ目は、1キャンパスであるところです。
よくある間違いなのですが、学芸大は東急東横線の学芸大学駅には存在しません!!中央線の武蔵小金井駅~国分寺駅間にあります。1キャンパスで自然豊かな大学です。私が感じる1キャンパスの魅力は、他の教科を専攻している学生と接点を持つことができるところです。たとえば、授業内で他教科専攻の学生とチームを組んで模擬授業を実施したり、他教科専攻の学生が作成した学習指導案をみて評価したりFBを行ったりします。自分たちだけの感覚ではなく、他教科からの目線で学びを深めることが出来ますし、今よく言われている、チームとしての学校、教科横断型の授業展開などの感覚を学生時代から身に付けることができると思います。なによりいろんな人と関われることが楽しいです!
 
まだまだお話したいことはたくさんありますが、学芸大学に興味がある方がいれば是非私まで声をかけてください!なんでもお話します!
それでは、明日以降の大学紹介もお楽しみに!!
 

2023年 8月 25日 模試の活用方法

こんにちは!担任助手1年の河端です!
 
今回は、「模試の活用方法」についてお話したいと思います! 早速ですが、模試を本当の意味で受けるとはどういうことなのでしょうか?
 
私は、「模試を受け、自分の学力帯を知り、見直しをして次に繋げる」
 
ここまでが模試を本当の意味で受けることだと思います。 具体的な方法として、模試を受けて最初は、自分が全国の受験生の中でどの辺りの学力帯にいるのかをまず見ていました。自分の位置を知ることは、受験を戦略的に勝ち抜くために大切です!また、自分が周りより遅れている時には、勉強の原動力になっていました!
 
次に、見直しの時に、模試の問題を自分の知識の整理用の教材として使ってました。
特に、物理や化学は要点が分かりやすくまとまっていて、2次の勉強にも活かすことが出来ます! 模試の見直しは、確かに面倒だったり、あまり出来が良くない時はしたくないと思います。しかし、見直しを徹底することで次の模試や、別の模試、過去問演習などで必ず「やっといて良かった」という実感を得ることが出来ます!
 
模試の効果を最大限活かして、受験を勝ち抜きましょう!