ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 132

ブログ 

2019年 3月 25日 残りの春休みの過ごし方

みなさんこんにちは!!

 

今更ですが3月10日までオーストラリアに短期留学していた担任助手2年の田中です!

 

最近は非常に温かい気候が続いていて過ごしやすいですね~て、思うんですけど花粉が今年ヤバすぎますね(^_^.)笑えないほど鼻づまりが酷過ぎて夜もまともに眠りにつけない状態が続いています笑笑

 

今日のブログのテーマは残りの春休みの過ごし方ということで書いていきたいと思うんですけど、皆さんにまず質問したいと思います。春休み入ってからどのような勉強をしてきましたかー?

 

もちろん人それぞれ自分の学習状況にあった学習を進めてきたんじゃないかなと思うんですけど、まず何から勉強始めたらいいかわからない!!という人がもしいたら英語を重点的に勉強してはいかがでしょうか!単語、文法などの基礎を固める時期は今しかないので早めに勉強を進めていきましょう!!

 

もう基礎は大分固まってきているかな~と感じている人は自分の苦手な科目、得意な科目での苦手な範囲の学習を進めてはいかがでしょうか!弱点克服が受験合格に繋がることが間違いないので時間がある長期休み中に向き合うようにしましょう!

 

それでは!

2019年 3月 22日 集中力の保ち方

こんにちは。担任助手1年の鈴木凜です。最近一気にあたたかくなってきて来ましたね!春は学年が変わったり、新しい仲間に出会ったり、必ず自分の身の回りの環境が大きく変わる季節です。皆さんも今年の春は大きく成長できるよう、日々すべての事に全力で取り組んでいきましょう。

さて、今日は集中力の保ち方について話していきたいと思います。勉強する上で大事なのはやはり集中力ですよね….。でも集中力ってそうは長く続かなくて、眠気や誘惑で負けてしまうことがありますよね。自分は受験生活を通じて2つの方法を発見しました。

1つは体を動かすことです!自分はもともと運動部だったというのもあり、受験勉強中の運動がとてもリフレッシュになっていました。簡易的なものではランニング、筋力トレーニング、団体競技だと体育のサッカーやソフトボールがなど幅広い競技に共通していることだと思います。とにかくずっと動かない事は体にもよくないですし、体を動かすことは集中力の向上にも繋がります!

2つ目は音楽を聴くことです。自分は音楽を聴くのが好きだったので、歌詞の無い音楽をよく勉強中に聴いていました。(歌詞があると頭に入ってきてしまうのであまりよくない)とはいっても数学や英語の長文は音楽があると逆に集中できないので、よくないですが….。そこは個人の集中できる範囲で実行していってください!!

以上の2点が自分が集中力を保つために実行している方法です。皆さんも自分に合っている方法があると思うので是非試してみてください。もしなかったら、僕のやり方を試してみてくださいね!

2019年 3月 20日 公開授業が実施されました!!

こんにちは!担任助手1年の鈴木凜です

 

3月19日(火)に公開授業が行われました!!今回、授業をしてくださったのは、英語の今井宏先生です!!

 

たくさんの高校生が参加してくださいました!!!

 

インパクトのある笑いの絶えない授業で生徒を魅了していました。

 

また、笑いだけでなく基礎基本の徹底の重要性を感じた特別公開授業で、

 

生徒の頷きも見られたので今日からの校舎の状況も楽しみですね。

 

今回の授業で学んだことをより多く生かして受験勉強をさらにがんばっていきましょう!!!!!

 

それでは、皆さんお待ちかねの公開授業の抽選結果の発表をします!!!!!

 

13・84・48

93・38・5  

が当選者の番号になります!!!

 

おめでとうございます!!

 

今井先生のサイン入り著書をプレゼントいたしますので、該当者は、抽選券を持って受付に来てください!!

今回の授業で学んだことをより多く生かして受験勉強をさらにがんばっていきましょう!!!!!

みなさんの校舎での姿を楽しみにしています!!

次回の公開授業もお楽しみに!!

 

2019年 3月 15日 オススメの集中力の保ち方

こんにちは!担任助手4年の小林です!

さて、本日は私のオススメの集中力の保ち方について話していきたいと思います。

私が考える集中の仕方、それは、オンとオフのスイッチを自分の中で作るということです!

受験生のときに勉強していたときに、私にはあまりにも集中力がなさすぎるということに気づきました。笑

どうしたら勉強中に集中できるかを考えたときに、オンとオフのスイッチを明確にしてそれを習慣にすればなんとかなるんじゃないかと考えました!

例えば私は、1時間半勉強して気が済むまで休んで、1時間半勉強して気が済むまで休んでを繰り返したり、時間に関係なくこの範囲が終わるまでは集中して勉強して、終わったら気が済むまで休んでなどのように、非常に簡単な区切りではありますが、自分の中でオンとオフを明確に分けて勉強に取り組むようにしていました。

こんなことをしているうちに、勉強中にさぼったり寝てしまったりというようなことはなくなってきていました。

勉強していくうえで、集中するということはとても大事なことかと思います。みなさんもいろんな方法を試して、集中力を高めてみてはいかがでしょうか。

2019年 3月 14日 この時期の過ごし方 (低学年)

こんにちは!

担任助手の上野です!

最近は気温が高い日と低い日の差が激しいですが、皆さんは体調管理できているでしょうか?

さて、今日のテーマは低学年のこの時期の勉強法ということなので、自分なりの勉強法を紹介したいと思います!

是非参考にしてくれたらうれしいです!

自分は私大文系だったので、この時期は英語や世界史の勉強を行っていました。

英語は単語に一番時間をかけていました。

単語は長文を読むためにも基礎となる知識なのでしっかりと時間をかけて確実に覚えていくのが良いと思います。

長文は2日に1題読むようにしていました。単語が出来ても長文を読む力が無いと得点には繋がらないので、長文にもしっかりと時間をかけるべきだと感じました!

世界史はまずは大きな出来事から覚え始めていくのがいいと思います。

そこから細かい知識や出来事のつながりを学んでいけば得点も向上していきます!

この時期の勉強は受験生として、新学年として良いスタートを切るためにとても重要な期間です。

この時期に集中して勉強することは合格につながるので、皆さん頑張ってください!!!