ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 139

ブログ 

2019年 1月 30日 スキマ時間の活用法①

こんばんは!

担任助手3年の小野寺です。

昨日まで風が強い日々が続いていましたが、それと比べて今日は少し暖かかったですね!

もう夕方ですが、皆さんどうお過ごしですか。

今日はスキマ時間の活用法についてお話したいと思います。

私空いた時間が見つかればとにかく「暗記」をしていました。

スキマ時間だと時間も短く、集中力も上がると思うので暗記するのにはうってつけの時間だと思います!!

特に私は理系なのでスキマ時間は化学の図表を眺めていることが多かったです。

これは私的に凄くお勧めです!

ただ文章で覚えるだけではなく、図表だと写真やイラスト付で覚えられるので暗記しやすいと思います。

それで私は化学が得意になりました。

 

というすごく個人的な話も混ざってしまったのですが、

参考にしてみてください。

入試真っ只中ですが、

 

頑張れ、受験生

2019年 1月 29日 集中力の保ち方

こんにちは!

担任助手4年の金井由莉です!

早いことに残り3日で1月が終わりついに2月が始まります…!

受験生の皆さんは、もうすでに入試が始まっている人も居るかもしれませんが、2月に入ると本格的に入試シーズンが始まりますね!

準備は大丈夫ですか?最後の最後まで、悔いが残らぬよう十分な準備をし本番に臨みましょう!

 

さて今回のテーマは「集中力」についてです。

できるだけ高い集中力を保ち、少しでも多く長く勉強時間が取るために今回は大きく3つお話していきます。

 

1.小さな目標を立てる

勉強をする中で、自分がやりたいものやするべきものになんとなく手をつけていると、終わりが見えずすぐ集中力が切れてしまいやすいと思います。

そうではなく、「今日はこれだけは絶対にやる!」というものを細かく決め、ひとつひとつを着実につぶしていくという意識で勉強すると、一回一回集中できるのではないでしょうか!

2.早寝早起き

これはよく言われていることですが、集中力を保つためにも非常に重要なことです。

人間には1日の中で集中力のピークがあります。起床から3時間後に集中力のピークが訪れ、意識が覚醒し代謝も活発化するらしいです。今のうちから早寝早起きの習慣を身につけ、集中力のピークを勉強時間に持ってこれるよう生活習慣を整えていきましょう。寝不足も厳禁ですよ!

3.環境を変える

万が一集中力がもたないなと感じたときは、思いきって勉強場所をみたり、5分なり10分なり自分の中で時間を決めて適宜休憩時間を設けるなど、リフレッシュするのも時には大事です。しかし休憩時間を取るときは長すぎに注意です。勉強へのモチベーションが下がらないよう、自分で時間を決めて休むようにしましょう!

 

私も受験生のときは以上の3点を意識して勉強するようにしていました。

皆さんもぜひ参考にしつつ、自分に合うやり方をみつけ、集中力を持続させながら勉強をしていきましょう!

 

 

2019年 1月 27日 低学年のこの時期の勉強法②

こんにちは!!立教大学2年の田中です!風が冷たい日が続いていますね!!インフルエンザも流行っているところがあるらしいので体調管理の徹底をしていきましょう(^o^)

 

今日の話のテーマは先日に引き続き低学年のこの時期の勉強法について書いていきたいと思います!

①苦手な主要科目の勉強をする

低学年の皆さんはセンター同日が終わりできた科目できなかった科目が明確になったと思います。

1年通して言えることではありますが受験では苦手な科目なくすことは非常に重要なことです。

僕が受験した私立大学では特に受験する科目数が少ないため、1教科でも苦手だと得意な科目でしくじった時に周りと大きく離されてしまします。英国数の主要科目の基礎基本を4月までに固めておくことが、理科社会の勉強時間を増やし、二次私大の対策を早期に行うことにもつながっていくと思うので苦手な主要科目を中心に学習を進めていきましょう。

②インプット量を増やす

夏休みを中心に東進ではセンター試験過去問演習を行っています(^O^)

過去問演習を行う、つまりアウトプットを行う時期が夏なんですが、それまでに必要な知識を蓄えておかないと問題を解くときに全く解けないということになってしまします。英語であれば単語だったり、数学であれば問題の解法だったり今のうちに一通り覚えて夏に演習を行っていきましょう!!

 

 

 

2019年 1月 26日 低学年のこの時期の勉強法①

 

 

こんにちは。担任助手1年の上野です。

最近インフルエンザが流行ってきていますね。

皆さんも手洗いうがいを励行し、風邪にならないようにしましょう。風邪になる癖がついてしまうとすぐ風邪にかかってしまうので、常日頃風邪にならないよう心掛けるのはとても大事です!

さて、今日のテーマは低学年のこの時期の勉強法です。

この時期の勉強で基礎基本の徹底です。

高校3年生になる前に基礎基本を完成させておくことが志望校合格には不可欠です。

問題演習を行うことももちろん重要ですが、土台がしっかりしていないと良い結果が安定することはないと思います。

受験生になった時に過去問演習や模試などの問題を解くうえでも土台はとても重要なのでこの時期に固めちゃいましょう!

 

2019年 1月 25日 この時期の勉強法(受験生)②

 

こんにちは!!

担任助手3年の松倉です!

最近は寒くなってきてインフルエンザが流行ってきましたが、皆さん体調管理はしっかりできていますか?

 

さて今日のテーマは昨日に引き続き「この時期の勉強法」です!!

受験生のみなさんはセンター試験が終わり、様々な感情を抱いている時期だと思います。

思い通りの結果だった人もそうでなかった人も気持ちの切り替えや意気込みがとても大切です。

私はセンター試験が終わってから一般入試までの期間がとても短かったので、

第一志望校の過去問を10年分3回をひたすら繰り返し解いて、わからなかったことをまとめて覚えていました!!

受験では同じ問題が違う大学で出題されることも少なくありません!!

”1度見た問題をいかに落とさずに得点に結びつけるか”が重要です!!!

今やっている問題を確実に身に着けていくことを意識して勉強してみてください!!!

 

応援しています!!頑張れ受験生!!!!!!