ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 103

ブログ 

2020年 7月 4日 苦手科目との向き合い方!

 

みなさんこんにちは!東進ハイスクール担任助手2年の山口鞠花です。

今日は苦手科目の向き合い方について話したいと思います。

 

私の苦手科目はズバリ英語でした。過去形で書いてしまいましたが正直今でも苦手意識はあります。

そんな私が志望し、現在通っている大学は青山学院大学です。

青学のイメージを上げる中で英語が出でくる人もいるのではないでしょうか?私も英語の青学というイメージは強く、英語が苦手な人は受験資格もないとすら初めは思いました。

また、英語は受験を制する肝も科目でもあります。文系の人は科目が少ないので苦手科目があることは死活問題ですよね…。

私が英語を最低限克服して、合格を勝ち取ったメゾットの一部を今日はご紹介したいと思います。

 

1毎日やる。

私は夏休みに入るまでは学校でもらった文法の問題集2冊をそれぞれ2周やり、直前までネクストステージという参考書もたくさん眺めました。

夏はセンターの演習と一緒に英語の大問別の文法と長文を毎日やり、秋以降は志望校の長文と東進の集中講座の予習復習をやっていました。

またアプリ参考書を駆使して単語は寝る前と電車の時間で必ず見ていました。時間でいうと毎日2.5~3時間ほどです。

苦手なら、人の倍やって同じレベルをやることは必須です。嫌いだから、できないからを言い訳にしないでまずやりましょう!!

2必要な分だけ勉強する。

私が本番で取りたかった点数は目標172点(合格者平均の少し上)、最低でも160点でした。その点数を早期に見定め、受験生時代の模試はずっと8割から目標をずらさずに行いました。

8割を取るためにどこをとれればいいのかを逆算して考え時期によって長文や文法発音アクセントなど強化ポイントを変えていました。

二次試験に関しては、問題傾向がもう決まり切っています。私の志望大は長文読解(長いけど簡単)、和文英訳、英文和訳、50語の自由英作文、文法5問でした。分析がすんでいたらあとはそれをやるのみです。生後問題や空所補充は後回しで答案練習の添削講座でひたすら文を書く練習をしました。

過去問分析は受験のメインテーマです。私は第一志望を16年分2周、第二希望10年分2周、そして早稲田の過去問にもチャレンジしていました。

しっかりと必要なものを見定めて突っ走りましょう!!!

 

3ほかの教科でリードする

私の受験科目は国語英語世界史でした。英語が苦手な分残り2科目は一つレベルを上げた演習を徹底しました。

世界史は教科書を3周し、地方国公立の問題や早稲田大学の問題をひたすら説き、国語も大問別で古文漢文が満点になるまで演習し、早稲田の過去問ややりこみました。

英語は合格最低点でも他をリーできるようにすることが、気持ち的にも安心するための大切な要素です!

 

以上三つの点から受験を振り返ってみました。

大事なことは、英語で足を引っ張っても受かるいえるほど他を伸ばすこと、

英語自体は苦手でもこの形で出れば解ける!と思えるまで分析・演習する、

志望校への思いを保ち続ける、

この三つは肝に銘じてほしいです。

 

苦手科目をちゃんと受け入れ、向き合っていく日々はつらいものだと思いますが

めげずに頑張っていきましょう!!みんなのことを応援しています!!!

2020年 7月 2日 共通テスト対策講座の使い方②

担任助手の池谷です!

7月に入り、ますます暑くなってきていますね。効率よく勉強するためにも水分補給を忘れずに体調管理に気を付けていきましょう!

 

さて、今回のテーマは共通テスト対策演習の使い方です。私が使っていたのはセンター対策演習ですが、勉強の仕方に差はないのでぜひ参考にしてみてください!

 

私は対策演習を主に基礎がどれだけ固まっているか確認するためのツールとして利用していました。センターは基礎レベルの問題集のようなものだからです!共通テストはセンターをベースに作られていて基礎の問題が中心なので同じことがいえます!

 

基礎の問題が中心ということで得意科目と苦手科目によって使い分けていました。

 

得意科目なら1日1年分を解いてどんどん進め、私大の過去問に早く進めるようにしてみたり、苦手科目なら大問別だけでも解いて毎日触れることを目標に進めるといいなと思います!

 

8月末には基礎の問題を解けるようにするのが理想です。そのためにも今すぐに共通テスト対策講座を始めましょう!

 

2020年 6月 30日 明日から7月です!!

こんにちは!担任助手1年の吉川です!!

なんと、明日からもう7月です!!!!

あっという間にですね・・・

私はまだ1度もキャンパスに通えていないです・・・!涙

学校が再開し始めた人も多いと思いますが、当たり前に学校に通えて友達と会えることに感謝して、勉強も頑張りながら学校生活を存分にエンジョイしてください!!!

 

「夏は受験の天王山」「夏を制する者は受験を制す」

このような言葉があるくらい夏は受験においてとっても大切な時期です。

昨日のブログで言っていましたが、本当にやるっきゃないんです!!

 

そうはいっても具体的に何をやればいいんだろう・・・と思っている人も多いと思います。

皆さんに絶対にやってほしいこと1つ目は受講をしっかり終わらせる&確認テスト・修了判定テストは全部SSにするということです。

もう7月・・・ということは、まだ受講が残っているという受験生のみなさん!!!

どんどん進めて終わらせていきましょうね!!!

修判は残していませんか?全部SSにできていますか?受講しても受けっぱなしではもったいないです!しっかり受けてSS目指しましょう!

2つ目は過去問を解くです。

受講が落ち着いたら過去問をスタートさせましょう!!

しっかりと解いてアウトプットの練習をしていきましょうね!

3つ目は必ず復習するです。

先週は模試の復習を主にやっていたのではないかと思いますが、模試の後だけではなく、受講の後も過去問を解いた後も必ず復習するようにしましょう!!!

過去に解いた問題が実際に入試本番ででることは本当にあるんです!!

1度解いた問題は絶対間違えないくらいの意気込みでしっかり復習に取り組むようにしましょう。

 

今話した3つのこと、ぜんぶ当たり前のことじゃん!!と思ったかもしれません。

そうです。特別なことなどやる必要ないんです。これをやったらかならず受かるなんていう勉強法はありません。

大切なのはインプット→アウトプット→復習といった当たり前の勉強をいかに継続して続けられるかということです。

 

暑さに負けず、根気よく、頑張っていきましょう!!!!

2020年 6月 29日 今からが勝負時!

もうすっかり暑くなってきましたね!担任助手一年の齋藤凌雅です。

今回は模試が終わり「これから!」というこの時期の過ごし方について話したいと思います。

 

 

僕のこの時期を過ごすにあたってのスローガンは「やるっきゃない!!」です。

この言葉はいっけん何気ないですが、「っ」を抜いてみて下さい。「やるきない!!」に早変わり!(笑)

 

特に受験生はこの時期モチベーションが上がったり下がったり、、、

「もしの成績上がんなかった―」「またEだー」などなど

そんな時、この言葉を思い出してください!

「やるっきゃない!!」と自分を高めて、全力で受験に向っていって欲しいと思います。

 

 

僕の受験生時代の夏は部活があり、とても焦りました。合宿で一週間全く勉強をしなかった時は受験をやめようとも思いました。

そんな中この言葉を信じて突き進みました!

皆さん頑張って下さい!

 

やるっきゃない!!

 

 

 

2020年 6月 27日 私の模試の復習方法④

皆さんこんにちは!担任助手一年の中野です!

全統模試お疲れ様でした!結果も校舎に届いているので、どんどん返却していきます。

うまくいった人もうまくいかなかった人もいるかと思いますが、模試は受けっぱなしではもったいないです!

全統模試は多くの生徒が受験する模試なので、今の自分の立ち位置そして苦手な分野得意な分野を把握しやすいと思います。特に今年はコロナの影響もあって模試を受ける機会も減っているので今回の模試を有効活用していきましょう。

今回は理系のほとんどが受験する数学の復習方法ついて話したいと思います!(もちろんこれが絶対じゃないです!あくまで一つの例として見てください。)

まず始めに間違えた問題の復習をしましょう。これは、次似た問題に出会ったときに絶対に間違えないぐらいの心意気でやるといいと思います。

しかしそれだけではただの問題演習と変わらないと思いませんか??(私も高三の初め頃はこれだけで復習した気になってました…)

模試を受けたあと一番大事なことはできなかった分野を徹底的に復習することです!特に共通テスト形式の問題は分野ごとに設問が分かれているので苦手な分野に気付きやすいです。

数学は基礎的な問題ができないと応用には歯が立ちません。時期的にそろそろ二次試験を視野に入れて勉強したくなる頃だと思いますが、全統を経てあまり得点できなかった範囲に関してはもう一度基本に立ち返って穴をつぶして生きましょう!